洗顔ブラシの選び方 美容研究家に聞いた!
美容研究家の遠藤幸子さんに、洗顔ブラシを選ぶときのポイントを4つ教えてもらいました。
使用目的にあった洗顔ブラシを選ぶ
美容ライター、エイジング美容研究家
洗顔ブラシにどんなことを求めるのか、使用する目的を明確にして商品を選ぶことが大切です。
たとえば、部分的な毛穴の汚れをとることが目的なら小回りがきく小さなブラシが便利。あかすりのような機能や血行促進などの効果を求めるならそういった機能が搭載された電動ブラシが適しています。
また、手ごろな価格と肌負担の軽さを重視しつつ、全顔に使いたい場合には手動で手のひらにおさまるサイズのブラシがおすすめです。
「おすすめは天然毛」毛質や肌あたりもこだわって
美容ライター、エイジング美容研究家
洗顔ブラシを使ううえで避けたいのは、肌に刺激を与えること。かたい毛質のものなど、肌に触れたとき刺激を与えそうなものは避ける必要があります。
肌に刺激を与えて肌トラブルを引き起こさないようにするためにも、毛質にこだわって選ぶことが大切です。できれば天然毛、人工毛の場合も肌あたりのいいものを選ぶのがおすすめ。そうすることで肌への負担を最小限にとどめつつ、毛穴の汚れなどをしっかりと落とすことができるでしょう。
電動の洗顔ブラシなら、機能性をチェック
美容ライター、エイジング美容研究家
電動の洗顔ブラシを選ぶなら、その機能性を吟味して選ぶのがおすすめです。ついつい長時間使用してしまいそうな人はタイマーつきのものを、肌の状態によってブラシをつけ替えたい人はブラシが数種類ついてくるものがいいでしょう。さらに速度調整ができるものや泡だて機能付きのもの、タッピング機能付きのものもあります。自分が使用する目的も考慮しつつ選びましょう。
また、ブラシは消耗品です。長期的に交換することのできる商品を選ぶことも大切です。
持ちやすさや使い勝手にもこだわろう
美容ライター、エイジング美容研究家
洗顔ブラシを実際に持って使ってみると、重くて手が疲れてしまったり、持ちにくい大きさや形で使いにくくお蔵入りしてしまったりすることがあります。そのため使ってみたときの持ちやすさを事前に確認しておくことが大切です。
実際に触れてみるのがベストですが、それが難しい場合にはクチコミやホームページから情報を得るのもひとつ。使用時間を考えて重すぎないか、持ちにくくはないか、電動ブラシの場合には操作がかんたんかどうかも確認しましょう。
洗顔ブラシのおすすめ5選 毛穴ケアに! 日々の洗顔に取り入れよう!
うえで紹介した選び方のポイントをふまえて、美容研究家の遠藤幸子さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。

KOBAKO(コバコ)『シルクマッサージブラシ』










出典:Amazon
タイプ | 手動 |
---|---|
サイズ | 幅36×高さ67mm |
重量 | - |
ブラシ素材 | シルク生糸、山羊毛 |

ALTY(アルティ)『スキンケア洗顔ブラシ Hinoki』

出典:Amazon
タイプ | 手動 |
---|---|
サイズ | 幅48×奥行48×高さ76mm |
重量 | 約50g |
ブラシ素材 | カネゴート |

TSURURI(ツルリ)『小鼻つるり筆』

出典:Amazon
タイプ | 手動 |
---|---|
サイズ | - |
重量 | - |
ブラシ素材 | 天然馬毛 |

FOREO(フォレオ)『LUNA mini2』










出典:Amazon
タイプ | 電動(充電式) |
---|---|
サイズ | 幅80.5×奥行22.2×高さ76.2mm |
重量 | 約93g |
ブラシ素材 | シリコーン |
やさしく時短で洗うシリコーン製の電動洗顔ブラシ
汚れを落とすだけでは満足できない、ワンランク上のケアを求める人におすすめの商品。8段階の強度から振動を選ぶことができる電動式で、操作もかんたんです。さらに使用する部位によって表裏を使い分ける設計になっていて肌質を問わずやさしく洗い上げるのが最大の魅力です。
また、スウェーデンの美容ブランド発の商品というだけあってデザインもオシャレ。使うたびに気分もあがります!
手で洗顔するのと比較しても汚れをしっかりと落とすことができるので次に使う化粧水などの浸透が高まり、肌の水分量がアップすることも実証されている実力派商品です。

MTG『ReFa CLEAR(リファクリア)』












出典:Amazon
タイプ | 電動(充電式) |
---|---|
サイズ | 幅68×奥行42×高さ190mm |
重量 | 約130g(ブラシヘッド含む) |
ブラシ素材 | PBT |
「洗顔ブラシ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 洗顔ブラシの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの洗顔ブラシの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ブラシのお手入れ方法も要チェック! 美容研究家からのアドバイス
美容ライター、エイジング美容研究家
ブラシのお手入れ方法についても確認しておく必要があります。使用したあとよくすすいで水気をきってから干しておくだけでいいのなら、お手入れがかんたんで続けていくうえでのモチベーションにつながります。
しかし、2度洗いや特別なお手入れが必要なら、せっかく購入してもお蔵入りしてしまうこともあります。また、どの程度使用することでブラシを替える必要があるのか、電動の場合は買い替えブラシの価格も確認しておきましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:やきさんま、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/08/05 一部コンテンツと価格を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 桑野美帆子)
美容ライター、エイジング美容研究家と活動する42歳。 中3と小6の2人の子どもを持つ母でもある。 美容ライターとしてウェブ、雑誌にてコラムの執筆や記事監修を行う傍ら、コスメブランドなどの広告も手掛ける。 エイジング美容研究家として雑誌やラジオ、企業のインフォマーシャル・広告などに出演。 いつまでもキレイでいたいと願う女性に向けて美容全般に関わる情報を豊富な自己体験を元に発信中。