おいしい「おでん」の選び方 フードスペシャリストに聞いた!
フードスペシャリストの矢崎海里さんに、おでんを選ぶときのポイントを3つ教えていただきました。
ひとり暮らしには便利な1人前タイプがおすすめ!
管理栄養士/フードスペシャリスト
おでんって、ひとり暮らしだとなかなか作ろうと思いませんよね。また、1人前を作るのは難しく、たくさんできてしまって何日も食べ続けたり、中途半端に具材が余ってしまったりした経験はありませんか?
1人前タイプのパックなら、さまざまな具材が入っていて温めるだけ。たくさんの具材を買いそろえる必要もなく、とっても便利です。
変わり種も! 自宅でご当地おでんが味わえる!
真富士屋食品『静岡おでん・八千代』
こちらはご当地おでんの定番、静岡おでんをレトルトにした商品です。静岡の味がご自宅でかんたんに楽しめます。
>> Amazonで詳細を見る管理栄養士/フードスペシャリスト
ちょっと変わったおでんに挑戦したい方には、ご当地おでんもおすすめです。代表的な静岡おでんのパックには、定番の黒はんぺんが入っています。
ほかにも体が温まる青森の生姜味噌おでんや、餃子巻きが入っているのが特徴の博多おでんなど、地域によっておでんの具もだしもさまざまです。
温めるだけでご当地の味が気軽に味わえるレトルトパックは、定番おでんに食べ飽きた方にもおすすめです。
非常食としてもおすすめ! 常温で長期保存がきくおでん
管理栄養士/フードスペシャリスト
近年注目が集まっている防災備品。非常食というとカップ麺や乾パンのイメージが強いですが、カップ麺はお湯が必要、乾パンは飲み物が必要と、非常時に万全の状態で食べるのは難しい場合もあります。
備蓄用のおでんは長期保存が可能で、もちろん常温保存でOK。加熱処理済みなので常温で食べることができ、ほどよく水分もあるので飲み物も必要ありません。缶タイプやパックタイプの商品があるので、備蓄用に購入を検討している方は、保存しやすいタイプのものを選びましょう。
「おでん」おすすめ5選 フードスペシャリストがおいしいお取り寄せを厳選
うえで紹介したおでんの選び方のポイントをふまえて、フードスペシャリストの矢崎海里さんに聞いたおすすめ商品を紹介します。ご当地ならではの味が楽しめるものから、長期保存が可能な便利なタイプまで幅広くご紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。

小泉食品『国産原料 だし染みおでん7種入』








出典:Amazon
具材 | 大根、たまご、ごぼう巻き、こんにゃく(水酸化ca)、焼ちくわ、揚げボール、昆布 |
---|---|
だし | かつおだし、いりこだし |
内容量 | 360g |
賞味期限 | 製造日より6カ月 |
保存方法 | 直射日光・高温多湿を避けて常温で保存 |

鈴廣『冷やしおでんセット』






出典:楽天市場
具材 | 焼きかまぼこ、揚げかまぼこ、えび、蒸しかまぼこ、うずら玉子、いか、椎茸、枝豆、ぎんなん(※こくうま煮干し醤油はしょうが入り) |
---|---|
だし | 煮干しだし、鯛だし |
内容量 | こくうま煮干し醤油3個、さっぱり鯛だし3個 |
賞味期限 | 出荷日より14日間 |
保存方法 | 冷蔵 |

真富士屋食品『静岡おでん・八千代』

出典:Amazon
具材 | たまご、焼ちくわ、こんにゃく、厚切り大根、ごぼう天、じゃがいも、焼津黒はんぺん、昆布、風味かやく(さばぶし、アオサ)付き |
---|---|
だし | 名店「八千代」秘伝のだし |
内容量 | 460g |
賞味期限 | 180日 |
保存方法 | 直射日光を避け保存 |

阿部善商店『塩竈おでん缶』














出典:Amazon
具材 | 小判揚、豆腐小判揚、ちくわ、大根2個、うずら卵2個、こんにゃく、しらたき |
---|---|
だし | かきの旨味だし |
内容量 | 1缶280g×6缶 |
賞味期限 | 製造日より3年(※発送する商品の賞味期限は2年以上3年未満) |
保存方法 | 常温保存 |
長期保存がきく旨味かきだしのおでん缶
塩竃(しおがま)の食品メーカーが開発した「塩竃おでん缶」は、塩竈の浦戸諸島や日本三景松島の名産かきの旨味だしが特徴です。あっさり、透き通ったスープにはかきのエキスがたっぷり。上品な味わいは、ほかのおでんにはないご当地の味です。
『塩竃おでん缶』が誕生したきっかけは、東日本大震災。災害時は、食糧を購入する場所も少なく、電気やガスが止まってしまい、調理をするにも大変苦労したそうです。そんな経験から、ライフラインを使わず、また、洗い物も出ない容器で開発されたおでん缶は、3年の賞味期限が設けられています。
災害用の非常食を常備してない方は、ぜひこの機会にそろえてみてはいかがでしょうか。

上野食品『おでん』






出典:楽天市場
具材 | 大根、たまご、ごぼう巻き、こんにゃく、ちくわ、揚げボール、昆布 |
---|---|
だし | かつおだし、いりこだし |
内容量 | 400g |
賞味期限 | 製造日から3年 |
保存方法 | 常温(冷暗所保管) |
「おでん」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする おでんの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのおでんの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
フードスペシャリストからのアドバイス
管理栄養士/フードスペシャリスト
長期保存する際も、こまめに状態を確認しましょう!
スーパーでも既製品のおでんは購入することができ、常温保存できるものも増えています。災害備蓄用としての認知度も上がっていますが、缶は傷みにくく保存しやすい反面、重く、かさばるので少々持ち運びにくいというデメリットがあります。
また、パックおでんは軽く、持ち運びしやすい反面、包装がうすいものは保存段階で破れて中身が出てしまったり、傷んでしまったりする危険性があります。用途にあった形状のものを購入し、期限内だからと安心せず、こまめに状態を確認しましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:春野 凛、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/07/10 コンテンツを一部修正しました(マイナビおすすめナビ編集部 花島優史)
企業で働く傍ら、Webメディアでも活動している管理栄養士。 フードスペシャリストや薬膳コーディネーター、発酵食スペシャリストなど様々な資格を保有し、レシピ考案やコラム執筆、栄養アドバイスなどを行っています。 調理が得意で、レシピ考案・調理・スタイリング・撮影まで全てひとりで担当し、現在時短レシピや減塩レシピを連載中。