simフリースマホの選び方のポイントとは? ITライターが教える
ITライターの酒井麻里子さんに、simフリースマホを選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。購入を迷っている人や、選ぶときの注意点を知りたい人は参考にしてみてください。
画面サイズと重さ
ITライター
最近のスマホの画面サイズは5インチ台半ばから6インチ台前半が主流。画面サイズが大きいと、ウェブサイトやSNSなどで一度にたくさんの情報を表示でき、快適に閲覧できます。
一方で、大画面のスマホはポケットに入れたときにかさばったり、重量が重くなったりすることが難点です。
迷ったときは、現在使っているスマホの画面サイズを基準に、今より大きいほうがいいのか、それとももう少しコンパクトなほうが便利だと感じるのか……といったことを考えてみるといいでしょう。
SHARP(シャープ)『AQUOS zero(SH-M10)』
画面が大きいのに軽量なので持ち運びやすく使いやすいスマホです。
>> Amazonで詳細を見る防水に対応しているかどうか
ITライター
過去に携帯電話を水没させてしまったことがある方や水没が心配な方、キッチンのような水まわりでスマホを使うことが多い方は、防水に対応した端末を選ぶことをおすすめします。
逆に、慎重派でスマホを水没させることはなさそうだという方や、水まわりでスマホを使うことはあまりないという方は、防水に対応していない端末でも問題ないでしょう。
SHARP(シャープ)『AQUOS sense2(SH-M08)』
IPX5/8の防水機能でお風呂場や水回りで使っても安心です。
>> Amazonで詳細を見るバッテリー容量と急速充電対応かどうか
ITライター
バッテリー容量が大きいほど、1回の充電で長い時間スマホを使うことができます。また、急速充電に対応している端末は、バッテリー残量が少なくなったときでも短時間で充電することができる点がメリット。
充電のできない環境でスマホを使うことが多い場合には、バッテリー容量の大きなものを、外出先のカフェやオフィスなどで短時間で充電をすることがあるなら、急速充電対応のものを選ぶと便利です。
simフリースマホのおすすめ2選! ITライターに聞く
上で紹介したsimフリースマホの選び方のポイントをふまえて、ITライターの酒井麻里子さんに選んでもらったおすすめ商品をまとめてご紹介します。simフリースマホは安心の日本製や人気メーカーなどさまざまな端末がありますので参考にしてみてください。
購入後は元々使っていたキャリアメールアドレスや、通話機能は使えないので、希望の通信会社を選んで登録し、初期設定をするようにしましょう。

SHARP(シャープ)『AQUOS sense2(SH-M08)』








出典:Amazon
本体サイズ/重さ | 148×71×8.4mm/155g |
---|---|
OS | Android 8.1 |
CPU | Qualcomm Snapdragon 450(SDM450) |
内蔵メモリ | 32GB |
画面サイズ | 5.5インチ |
画面解像度 | 1,080×2,160 |
防水対応 | IPX5/8 |

SHARP(シャープ)『AQUOS zero(SH-M10)』










出典:Amazon
本体サイズ/重さ | 154×73×8.8mm/146g |
---|---|
OS | Android 9 Pie |
CPU | Qualcomm Snapdragon 845(SDM845) |
内蔵メモリ | 128GB |
画面サイズ | 6.2インチ |
画面解像度 | 1,440×2,992 |
防水対応 | IPX5/8 |
「simフリースマホ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする simフリースマホの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのsimフリースマホの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
写真をよく撮るならカメラ性能にも注目! ITライターからのアドバイス
ITライター
スマホは一度買うと長く使うものなので、購入時に迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?
迷ったときには、「今使っているスマホで物足りないと感じる部分はなにか?」を考え、その部分の性能を満たしているものを選ぶ方法がおすすめです。
また、日常的な使い勝手を左右するサイズや防水対応の可否、バッテリー容量などのポイントに加え、写真をよく撮る方ならカメラ性能にも注目したいところ。
最近はカメラそのものの画素数に加えて撮影機能にも高度な技術を取り入れた端末も増えているので、より高度な写真撮影を楽しめるはずです。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:ぴのたろう、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/02/02 リンク修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 加藤佑一)
IT関連の書籍、雑誌、Webコンテンツ等の編集・執筆に携わる。 著書に『これからはじめるスマホユーザーのためのLINE Facebook&Twitter 安心・かんたんスタートブック』(秀和システム)、 『今すぐ使えるかんたんFC2ブログ 超入門』(技術評論社)など。