玄米茶の特徴やメリット ほかの日本茶よりもカフェインが少なめ
玄米茶とは、蒸してから炒ったお米と、番茶や煎茶をブレンドしたお茶のことです。緑茶のさっぱり感と、炒り米の香ばしさが広がる味わいが魅力。
お米をブレンドしているぶん緑茶の使用量が減るため、カフェインがより少なくて、子どもや年配の人も飲みやすいでしょう。
栄養面では、ビタミンが豊富なほか、GABAも含まれています。
玄米茶の選び方 玄米の割合や茶葉・ティーバッグ・粉末などのタイプなどをチェック
料理家・栄養士・国際中医薬膳師の竹内ひろみさんへの取材をもとに、玄米茶を選ぶときのポイントをご紹介します。
玄米茶の原材料をチェック 炒った玄米は香ばしい!
まずは、玄米茶の原材料を確認しましょう。
茶葉と玄米のブレンド割合に注目
料理家・栄養士・国際中医薬膳師
玄米茶は玄米と茶葉で作られています。玄米には炒ったものとポップコーン状にはじけさせたものがありますが、炒ったもののほうが香ばしさをより感じられるでしょう。
玄米と茶葉の割合は同量が理想とされていますが、メーカーによって比率に違いがあり、商品ごとに味わいはさまざまです。
そのほかの原材料を使った商品も
料理家・栄養士・国際中医薬膳師
また、粉末抹茶が添付されていたり、塩や黒豆がブレンドされていたりするユニークな商品もあります。
玄米と茶葉の比率やブレンドされている原材料をチェックして、自分好みの色合いや味に出会いましょう。
毎日飲むものだからこそ国産・有機栽培を選んで
京都府産の茶葉を100%使用した有機玄米茶です。農薬や化学肥料を使わずに栽培された原材料を使っています。
料理家・栄養士・国際中医薬膳師
玄米茶は茶葉にお湯を注ぎ、蒸らしてから飲むもの。野菜のように洗えないので残留農薬を取り除くことができず、販売されている商品をそのまま口にすることになります。毎日飲むお茶だから、国産のものや有機表示のあるもの、無農薬のものなど、安心できるものを選びたいですね。
長期間楽しむには予算内で手に入る価格も大切
玄米茶は、体調維持のために日常的に飲むこともあるお茶なので、継続して購入できる予算から選ぶことが大切です。
商品ごとに内容量や価格に差があるため、1杯あたりの価格を計算してみると、それぞれの商品のコスパを確認しやすいでしょう。玄米茶の場合、1人分淹れるのに約3gの茶葉を使うのが一般的なので、参考にしてください。
料理家・栄養士・国際中医薬膳師
品質とともに、飲む頻度や人数を考慮し、毎日飲んでも負担にならないコストパフォーマンスのいい商品を選ぶことも大切です。
玄米茶はライフスタイルに合わせてタイプで選ぶ 茶葉、ティーバッグ、粉末など
有機栽培の原料にこだわった安心の玄米茶です。玄米と緑茶の香ばしさが楽しめます。
料理家・栄養士・国際中医薬膳師
玄米茶には茶葉、ティーバッグ、粉末など、いくつか形状のタイプがあります。
お茶をゆっくりと楽しめる時間があるときには、急須を使って入れる茶葉がおすすめです。茶葉が急須のなかで対流し、玄米茶本来のおいしさや香りが引き出されます。忙しいときには、急須いらずのティーバッグや粉末のタイプが便利です。
自分のライフスタイルに合わせて使い分けてもいいですね。
玄米茶のおすすめ7選【茶葉】 オーガニックの茶葉や伊右衛門の抹茶入りなど厳選
うえで紹介した玄米茶選び方のポイントをふまえて、料理家・栄養士・国際中医薬膳師の竹内ひろみさんおすすめ商品などを紹介します。

お茶の丸幸 『有機玄米茶』

出典:Amazon
内容量 | 200g |
---|---|
タイプ | 茶葉 |
原材料 | 有機緑茶、有機玄米 |

オーサワジャパン 『オーサワの有機玄米茶』

出典:Amazon
内容量 | 150g |
---|---|
タイプ | 茶葉 |
原材料 | 有機玄米、緑茶(国内産) |

上辻園 『有機玄米茶』

出典:Amazon
内容量 | 150g |
---|---|
タイプ | 茶葉 |
原材料 | 緑茶、玄米 |
京都福寿園 伊右衛門『抹茶入り玄米茶』










出典:Amazon
内容量 | 200g |
---|---|
タイプ | 茶葉 |
原材料 | 緑茶(国産)、炒り米 |
大井川茶園『茶工場のまかない宇治抹茶入玄米茶』

出典:Amazon
内容量 | 500g |
---|---|
タイプ | 茶葉 |
原材料 | 緑茶(静岡県産)、玄米(国産)、抹茶(京都府産) |
中井製茶場『中井通夫のこだわり有機玄米茶』






出典:楽天市場
内容量 | 130g |
---|---|
タイプ | 茶葉 |
原材料 | 有機緑茶(国内産)、有機玄米(国内産) |
童仙房茶舗『有機無農薬栽培宇治茶 童仙房茶舗の有機ほうじ玄米茶』

出典:Amazon
内容量 | 150g |
---|---|
タイプ | 茶葉 |
原材料 | 有機緑茶(京都)、有機玄米(国内産) |
玄米茶のおすすめ4選【ティーバッグ・粉末】 自宅やオフィスで! いれ方簡単!

播磨園製茶 『有機宇治抹茶入玄米茶ティーバッグ 3g×12p』

出典:Amazon
内容量 | 3g×12p |
---|---|
タイプ | ティーバッグ |
原材料 | 有機緑茶(京都府)、有機玄米(国産) |
丸善製茶『急須の味そのまま 有機抹茶入り玄米茶ティーバッグ』

出典:楽天市場
内容量 | 2g×15p |
---|---|
タイプ | ティーバッグ |
原材料 | 有機緑茶(国内産)、有機玄米(国内産)、有機抹茶(国内産) |
杉本園『紐付き「玄米茶ティーバッグ」』


















出典:Amazon
内容量 | 60g(2g×30個) |
---|---|
タイプ | ティーバッグ |
原材料 | 有機緑茶(静岡県)、玄米(静岡県産) |

国太楼 『有機粉末玄米緑茶入り』

出典:Amazon
内容量 | 50g |
---|---|
タイプ | 粉末 |
原材料 | 有機玄米、有機緑茶 |
「玄米茶」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 玄米茶の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの玄米茶の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
玄米茶のおいしい淹れ方 適したお湯の温度は?
茶葉でお茶を淹れるなら、お湯の温度にもこだわってみてはいかがでしょう。
お湯の温度が高いとカテキンが多く抽出され、苦みと渋みが多いお茶に。一方、低温で淹れると旨味や甘みのあるお茶になります。
●お茶によって最適なお湯の温度と抽出時間は異なります。
玄米茶は90〜100度で30秒
お茶のランクが上がるほど、温度が下がり、抽出時間も長めの傾向になります。
整理収納コンサルタントでルームコーディネーターの瀧本真奈美さんへの取材をもとに、2020年調べの急須おすすめ15選をご紹介します。大きいサイズやひとり用サイズの急須、洗いやすい急須から割れない急須まで高機能な商品も掲載しているので要チェックです! 記事後半には、通販サイトの最新人気ランキングの...
茶葉を保存するための専用容器「茶筒(ちゃづつ)」。この記事では、人気の銅製や木製を中心に、高品質で使い勝手のいい茶筒11点を厳選しました。家庭料理家の調 香生子さんに取材のもと、茶筒選びのポイントも詳しく解説しています。後半には通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミを...
毎日飲むものだから自分の好みを見つけよう
料理家・栄養士・国際中医薬膳師
玄米茶は栽培される場所や玄米とお茶のブレンド割合、配合されている原材料などによって香りが豊かなもの、お茶の渋みがほどよく感じられるもの、マイルドなものと、味に違いが出ます。
お茶は毎日飲むものなので、自分の好みに近いものに出会えるよう、パッケージの表示から原材料や栽培情報などをチェックして選びましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:やきさんま、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/21 コンテンツの追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 中村亜紀子)
ココロとカラダが元気になる食と生活のサロンを運営。 毎日作って毎日食べられるお料理、素材の味を大切にしたお料理、子どもと楽しめるお料理など、無理なく続けられるヘルシーでシンプルな食生活を提案している。 サロンにての料理教室の他、レシピ提案、開発、執筆、食・料理講習会講師など食に関わる仕事全体に携わっている。 また、生活を豊かにする生活雑貨・日用品など食と生活に関わる事項において幅広く活動している。