梅干しは栄養価も高くておいしい
独特の酸っぱさが特徴の梅干しは、ご飯のおともやおにぎりの具としてのほか、いろいろなアレンジ料理にも使われます。保存性も高いので、常備しておくと幅広い用途で使えます。
梅干しの原料である梅は、リンゴにくらべて4倍のカルシウム、6倍の鉄など豊富なミネラルを含んでいるのも魅力です。塩分が気になる人も取り入れやすい、減塩タイプの梅干しも豊富に発売されています。
梅干しの選び方
フードコーディネーターの佐々木沙恵子さんに取材をして、梅干しの選び方のポイントを教えていただきました。製法や産地をよくチェックすることが大切です。ぜひ梅干し選びの参考にしてください。
製法から選ぶ 大きく2種類に分かれます
フードコーディネーター
梅干しの製法は大きく2種類に分かれます。梅と塩だけで作る昔ながらの梅干しと、塩漬けした梅干しを塩抜きして調味料で味付けする調味梅干しです。梅を塩漬けして干すだけの白梅干しや赤シソで赤く着色した赤シソ漬けも、梅干しと呼ばれます。
酸っぱい梅干しが好きなら昔ながらの白梅干しを 塩分濃度は20%前後と高いため、賞味期限が長い
梅と食塩だけで作られ、塩抜きをしていない昔ながらの梅干しが白梅干しです。
フードコーディネーター
昔ながらの梅干しの塩分濃度は20%前後と高いため、添加物が入っていなくても常温で保存できるものや、長期保存可能なものもあります。最近は減塩を気にする人も増えたので昔より製造量は減ってしまいましたが、酸っぱい梅干しが好きな方におすすめです。保存料や甘味料などが無添加の商品が多いのもこちらのタイプの梅干しです。
アレンジもしやすい塩漬け梅
白梅干しは塩に梅を漬け込んでから、天日干しにします。天日干しにせず、梅に塩を漬けたままのものが、塩漬け梅です。梅漬けともよばれています。
塩漬け梅は天日干しにしないため、果肉や皮がやわらかいのが特徴です。種を抜いてたたくと梅肉にもしやすいため、アレンジにも使いやすいです。なおカリカリ梅とよばれる固い梅干しも、塩漬け梅に分類されます。
甘口好き、塩分が気になるなら調味梅干しを
フードコーディネーター
昔ながらの梅干しは酸っぱすぎて苦手、という方におすすめなのが調味梅干しです。はちみつで漬けられた甘口の梅干しや、かつお節や昆布などが加えられた旨味があるものなどさまざまな商品があります。
いずれも一度塩漬けした梅干しを塩抜きして作られているため、昔ながらの製法の梅干しと比べると塩分は控えめです。ただ、余計な添加物が使われていることもあるので、気になる方は買う際にラベルをしっかりチェックしましょう。
添加物の有無をチェックしておこう
白干し梅と塩漬け梅の原材料は梅と塩のみです。一方、塩抜きをして調味料などを使う調味梅干しは、添加物が使用されている場合があります。塩抜きの際に雑菌が発生するのを防ぐためです。また、塩抜きで失われたうまみを補うために、化学調味料を添加することもあります。
気になる場合には、添加物の有無もチェックしておきましょう。同時に、梅の栽培過程で農薬や化学肥料などを使っている場合があります。こちらも気になるときには農薬や化学肥料を使用していないものを選びましょう。
原料の梅の産地をチェック
梅干しの梅はいろいろな産地のものが使われています。梅の産地も梅干しを選ぶポイントとして踏まえておきましょう。
和歌山をはじめとする国内産
国産の梅は和歌山県のほかにも群馬県や三重県などで栽培されていて、梅の大きさなどが異なります。ほかの梅の産地にも注目してみましょう。
フードコーディネーター
国内で生産される梅の半数以上が和歌山で収穫されており、おいしい梅干しの代表格といえば紀州南高梅といっても過言ではないでしょう。南高梅は高級品として知られ、糖度が高く酸味が少ないのが特徴です。
その南高梅にもランク分けがあり、キズの有無や柔らかさを基準にA級、B級、C級、他と4段階にわかれます。南高梅が原料の梅干しでも、訳あり品やお徳用として売られることも。このタイプは、ランクが低いものを使われていることが多いです。逆に高級梅干し専門店ではランクの高い梅干しが使われています。
外国産の梅ならコストをおさえられる
日本国内産だけでなく、外国産の梅を使った梅干しもあります。外国産の梅は、おもに中国産のものが使われています。
日本国内産のものにくらべて、外国産の梅を使った梅干しは価格が低いのが魅力です。また、梅は外国産を使っていて、梅干しの製造は日本でおこなっている場合もあります。国内産か、価格か重視したいほうで選びましょう。
梅干しの味付けで選ぶ
いろいろな味が楽しめるのが調味梅干しです。調味梅干しを選ぶときには、味付けにも注目してみましょう。
さっぱりした味ならかつお風味
塩抜きした梅干しに、かつお節とだしを加えたものがかつお風味の梅干しです。かつおのうまみと梅干しの酸っぱさを両方楽しめるので、そのままでご飯のおともやおにぎりの具として使うのに向いています。
かつおの風味が梅干しの酸っぱさをやわらげてくれるので、さっぱり食べたい人や、梅干しの酸っぱさが苦手な人でも食べやすくなっています。
酸っぱさが苦手な人にも食べやすいはちみつ風味
塩抜きした梅干しに、はちみつを加えて作られたはちみつ風味の梅干しもあります。梅干しの酸っぱさや塩っ辛さをおさえて、まろやかな風味に仕上がっているのが特徴です。酸っぱさや塩気が苦手な人や、子どもでも食べやすい梅干しを探しているときに向いています。
はちみつと一緒に砂糖や甘味料を加えて、さらに甘さを増しているものもあります。
色合いも楽しめる紫蘇風味
紫蘇の葉からとった液体につける、または紫蘇の葉を加えて作った梅干しです。紫蘇のあざやかな色合いも楽しめます。ただし、紫蘇の色のみを使ったものもあれば、着色料を使ったものもあります。
紫蘇には食欲が増す香り成分ペリルアルデヒドや、体内でビタミンAとなるβ-カロテン、骨を形成するマグネシウムや亜鉛などが含まれているのもうれしいポイントです。
甘さと酸味のバランスのとれた昆布風味
梅干しを作る過程で昆布やだしを加えて作ったのが、昆布風味の梅干しです。かつお風味よりもだしの風味が強くてまろやかな味わい、はちみつ風味よりも甘すぎないバランスの取れた風味が楽しめるのが魅力です。
昆布やだしのほか、一緒にはちみつやほかの魚のエキスなどを加えた梅干しもあります。好みの味付けのものを選びましょう。
贈りものなら贈答用のものを選ぼう
梅干しは自宅用だけでなく、贈りものとして選びたい人も多いです。保存がきく、いろいろな食べ方ができるなど便利なことに加えて、梅干しが好きな人に贈れば喜ばれるでしょう。
梅干しを贈りものとして考えているのなら、贈答用のものを選ぶのが重要です。なかには梅干しがひとつひとつ個装になっている高級感のあるものもあります。
梅干しのおすすめ16選 塩分控えめや昔ながらの酸っぱい梅干しを厳選
うえで紹介した梅干しの選び方のポイントをふまえて、フードコーディネーターの佐々木沙恵子さんおすすめ商品などを紹介します。

五代庵『紀州五代梅 はちみつ梅うす塩味』






出典:楽天市場
内容量 | 550g |
---|---|
原材料 | 梅、漬け原材料(食塩、砂糖、還元水飴、リンゴ酢、酵母エキス、蜂蜜)、調味料(アミノ酸等:大豆由来)、酒精、酸味料、甘味料、ほか |
原産地 | 和歌山県 |

うめ海鮮『紀州南高梅 訳あり 梅干し 白干し梅』








出典:Amazon
内容量 | 1,000g |
---|---|
原材料 | 梅(紀州産)、漬け原材料(食塩) |
原産地 | 紀州(梅) |

福梅本舗『お試しセット』






出典:楽天市場
内容量 | 60g×4種類 |
---|---|
原材料 | 梅、漬け原材料(食塩、還元水飴、発酵調味料、糖類、たん白加水分解物、はちみつ)、調味料、ほか(梅の種類によって異なります。) |
原産地 | 紀州産(梅) |

梅干し専門店 古道の梅屋 はてなしシリーズ『かつお梅』

出典:楽天市場
内容量 | 500g |
---|---|
原材料 | 梅(紀州南高梅・特撰梅)、鰹節、赤紫蘇、漬け原材料:塩、果糖ぶどう糖液糖、麦芽糖、調味料(アミノ酸等)、醸造酢、酒精 |
原産地 | - |

河本食品『焼き梅』








出典:Amazon
内容量 | 350g |
---|---|
原材料 | 梅、漬け原材料(食塩、還元水あめ、砂糖、醸造調味料、たん白加水分解物、調味料(アミノ酸等)、酸味料、甘味料、香料、ほか |
原産地 | 紀州(梅) |
中田食品『紀州産種ぬき梅はちみつ』








出典:Amazon
内容量 | 60g |
---|---|
原材料 | - |
原産地 | - |
石神邑『かつお梅』
![お中元、ギフトに。紀州南高梅かつお味梅[塩分8%]木箱500g梅干し梅干かつお梅漬物石神邑紀州南高梅お中元お歳暮ギフトプレゼントお取り寄せ内祝引出物弔事法要香典返しお返しプチギフト](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ishigamimura/cabinet/item/new-14011.jpg)
![お中元、ギフトに。紀州南高梅かつお味梅[塩分8%]木箱500g梅干し梅干かつお梅漬物石神邑紀州南高梅お中元お歳暮ギフトプレゼントお取り寄せ内祝引出物弔事法要香典返しお返しプチギフト](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ishigamimura/cabinet/item/14011_1.jpg)
![お中元、ギフトに。紀州南高梅かつお味梅[塩分8%]木箱500g梅干し梅干かつお梅漬物石神邑紀州南高梅お中元お歳暮ギフトプレゼントお取り寄せ内祝引出物弔事法要香典返しお返しプチギフト](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ishigamimura/cabinet/item/kibako2.jpg)
![お中元、ギフトに。紀州南高梅かつお味梅[塩分8%]木箱500g梅干し梅干かつお梅漬物石神邑紀州南高梅お中元お歳暮ギフトプレゼントお取り寄せ内祝引出物弔事法要香典返しお返しプチギフト](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ishigamimura/cabinet/item/new-14011.jpg)
![お中元、ギフトに。紀州南高梅かつお味梅[塩分8%]木箱500g梅干し梅干かつお梅漬物石神邑紀州南高梅お中元お歳暮ギフトプレゼントお取り寄せ内祝引出物弔事法要香典返しお返しプチギフト](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ishigamimura/cabinet/item/14011_1.jpg)
![お中元、ギフトに。紀州南高梅かつお味梅[塩分8%]木箱500g梅干し梅干かつお梅漬物石神邑紀州南高梅お中元お歳暮ギフトプレゼントお取り寄せ内祝引出物弔事法要香典返しお返しプチギフト](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ishigamimura/cabinet/item/kibako2.jpg)
出典:楽天市場
内容量 | 500g |
---|---|
原材料 | 梅(和歌山県産)、しそ、かつお削り節、 漬け原材料[糖類(砂糖、果糖ぶどう糖液糖)、食塩、かつお節エキス調味料(小麦・大豆・乳成 |
原産地 | 紀州 |
梅の一富士『紀州南高梅減塩つぶれ梅はちみつ』






出典:Amazon
内容量 | 1kg |
---|---|
原材料 | 梅、漬け原材料(果糖ブドウ糖液糖、はちみつ、食塩、醸造酢)、クエン酸、調味料(アミノ酸等)、酒精、甘味料(スクラロース)、ビタミ |
原産地 | 紀州 |
トノハタ『紀州しそ小梅なちゅら』






出典:楽天市場
内容量 | 800g |
---|---|
原材料 | 小梅、しそ、漬け原材料(しそ液、還元水飴、梅酢、食塩) |
原産地 | 紀州 |
福々梅『国産カリカリ梅』






出典:楽天市場
内容量 | 140g |
---|---|
原材料 | 小梅、漬け原材料[糖類(ぶどう糖果糖液糖、水飴)、かつおぶしエキス、アミノ酸液]、ソルビトール、調味料(アミノ酸等)、酸味料、甘 |
原産地 | 国産 |
河本食品『南宝梅』

出典:Amazon
内容量 | 500g |
---|---|
原材料 | - |
原産地 | 紀州 |
竹内農園『紀州南高梅』














出典:Amazon
内容量 | 1kg |
---|---|
原材料 | 有機梅、有機しそ、漬け原材料(塩) |
原産地 | 和歌山県 |
中田食品『田舎漬』
















出典:Amazon
内容量 | 800g |
---|---|
原材料 | 梅、漬け原材料(食塩・しそ、糖類(砂糖、果糖ぶどう糖液糖)、たん白加水分解物(大豆)、かつおエキス、酵母エキス、調味料(アミノ酸 |
原産地 | 和歌山県 |
紀州梅香『特上熟成南高梅』














出典:Amazon
内容量 | 430g |
---|---|
原材料 | 南高梅(和歌山県産) りんご酢、砂糖、塩 (化学調味料・保存料無添加) |
原産地 | 和歌山県 |
豊の香梅『梅干し』


















出典:Amazon
内容量 | 500g |
---|---|
原材料 | 梅、漬け込み材料(塩、紫蘇) |
原産地 | 大分県 |
京橋千疋屋『梅干し ふくふく(小)』








出典:Amazon
内容量 | 大粒梅干4Lサイズ3粒、3Lサイズ8粒 |
---|---|
原材料 | 梅、漬け原材料(還元水飴、食塩、米発酵エキス、蛋白加水分解物)、酸味料、酒精、調味料(アミノ酸等)、甘味料(ステビア)など |
原産地 | 和歌山県 |
「梅干し」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 梅干しの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの梅干しの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
食べすぎて塩分のとりすぎには注意!
フードコーディネーター
1日に摂取すべき塩分は男性8g未満、女性7g未満
梅干しにはミネラルやカルシウム、タンパク質などが豊富で、健康にいいといわれています。ただし、塩分は高いので食べすぎには注意しましょう。梅干し1個あたり1~2gほどの塩分が含まれています。1日に摂取すべき塩分は男性8g未満、女性7g未満とされています。
毎日食べても問題はありませんが、食べすぎには気をつけ1日1~2個までにとどめておきましょう。気になる方は減塩の梅干しなどを選ぶのもいいでしょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/1/20 商品情報の修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 中村亜紀子)
関西を拠点に、フードスタイリング/テーブルコーディネート/レシピ開発/コラム執筆/イベント企画など、料理と食空間に関わる分野で幅広く活動中。 同時に、イギリス・デンマークで暮らし現地レストランの厨房で働いた経験を活かし、自宅で外国人向け料理教室を運営。