ノンシリコンシャンプーの基本知識 選ぶ前に知っておきたい!
そもそも、「シリコン」という成分は存在しないことはご存じでしょうか。「シリコン」は正確にはシリコーン、シリコーンオイルとなります。
つまり、「ノンシリコン」や「ノンシリコンシャンプー」と一般的に呼ばれているのは、実は間違った言葉で定着してしまっているのです。
この記事では、配合の有無など成分についてお話するときには「シリコーン」、それ以外は、なじみのある「シリコン」「ノンシリコン」という言葉を使います。
ノンシリコンとは、どんなシャンプー?
さて、それではいったいノンシリコンシャンプーは、どんな特徴があるシャンプーなのでしょう。
ノンシリコンシャンプーは文字通り、「シリコーン」が入っていないシャンプーのことです。シリコーンは髪をコーティングして保護する役割を持っています。シリコーンは洗髪中のキューティクルを整えてくれるためキューティクルの剥がれや切れ毛を防いでくれます。
特に、シャンプーではなくアフターバス(アウトバス)で使うトリートメントにシリコーンオイルがメインで配合されているものが多く、そのトリートメントで髪をコーティングしていると、髪のキューティクルが開きにくくなります。
一方で、ヘアカラーをする際はキューティクルを開いて色を髪に入れ込んでいくため、シリコーンでキューティクルケアをしていると、カラーが定着しにくくなります。
このようにシリコーンを使うと美容室でヘアカラーが染まりにくい問題点が出てきたと考えられます。
このことが間違って伝わっていき「シリコーンは髪だけではなく毛穴にも付着し毛穴を詰まらせる」といった誤情報がでまわるようになったと考えられます。実際には毛穴に詰まらないことが実証されています。
今までのシャンプーでは洗浄力が強いと髪がきしむのでシリコーンを配合していましたが、弱い洗浄力のものであれば、ポリマー系のコーティング剤だけでもきしみが改善できます。
これらの理由から、ノンシリコンシャンプーは、頭皮や髪に優しく洗浄力が弱いシャンプーの象徴として、「髪や頭皮にいい」というイメージがつき人気となったとも考えられます。
ただ、ここで注意したいのは、独立行政法人の国民生活センターの「表示では分かりにくいノンシリコンのヘアケア用品」の説明によると、現時点ではシリコーンが頭皮や髪に害を与えるという確かな根拠は存在しないということです。
「シリコーンを悪者にする」のは間違いです。従ってシリコーン入りシャンプーをノンシリコンシャンプーに代えたからといって、必ずしも髪が健康になることが約束されるわけではありません。
髪にシリコーンがついていることが気になる人はシャンプーではなく、アフターバストリートメントのヘアオイルをシリコーンベースではないものに変えるのがおすすめです。このことは、よく知っておく必要があります。
シリコンとノンシリコンシャンプーの違いは? シリコンフリーだとどんな効果がある?
ここで、シリコンシャンプーとノンシリコンシャンプーの違いを、具体的に見てみましょう。先ほど触れたように、成分的にはシリコーンを含んでいるか、いないかの違いですが、使用感にも少し異なる部分があります。
■シリコンシャンプーの特徴
洗髪中のキューティクルケアができるため髪の指どおりがよく、光沢が出る
■ノンシリコンシャンプーの特徴
洗髪中に髪がきしみやすくなる
シリコン入りシャンプーは、以下の記事を参考に!
シャンプーを使おうと思っても、種類が多くて、どれを使ったらいいのかお困りではないですか? 代表的なものには、髪の毛のダメージケアや頭皮にやさしいアミノ酸系の成分、ノンシリコンなどがあります。サロン専売の商品もご紹介しておりますので、そちらもチェックしてくださいね。この記事では、ビューティーアド...
シリコンについてどう考えればいいの? アフターバストリートメントも一緒に揃えよう
基本的にシャンプーでつくシリコンの量は微量です。
カラーで染まりにくくなったり、ドライヤーの熱から守れるのはアフターバス用のアウトバスで使うシリコーンオイルです。モロッカンオイルやケラスターゼ、ラサーナもすべてシリコーンオイルがメインです。
シリコーン、ノンシリコーンそれぞれにメリットとデメリットがあります。その違いを確認したうえで、自分の頭皮・髪質の状態に合わせたシャンプーを選ぶことが大切になります。
また、シャンプーをノンシリコンに替えるのならトリートメントはもちろんのこと、アフターバストリートメントこそ同じノンシリコンのラインでそろえるといいでしょう。
なお、シリコンを含むシャンプーは、語尾に「~~メチコン」「~~ジメチコン」「~~シロキサン」「~~シラン」がつく成分が含まれていて、表示されていることが多いようです。成分表もしっかり確認しましょう。
ノンシリコンシャンプーの選び方 界面活性剤の種類と特徴、髪の悩み、使用感
コスメコンシェルジュの小西さやかさんに、ノンシリコンシャンプーの選び方を伺いました。配合されている成分や髪の悩みの面から自分に合うものを選んでくださいね。
使われている界面活性剤の種類と特徴で選ぶ 高級アルコール系、アミノ酸系、ベタイン系
コスメコンシェルジュ
シャンプーの成分はだいたい界面活性剤30%、水70%で構成されます。界面活性剤にどんな成分が使われているかで、大きく特徴が異なり、3タイプに分かれます。
・高級アルコール(ラウリル硫酸)系
・アミノ酸系
・ベタイン系
高級アルコール(ラウリル硫酸)系の界面活性剤が配合されたものは、洗浄力があり、皮脂が出てかゆい人、頭皮の肌荒れが気になる人、毛穴のケアをしたい人に向きます。
アミノ酸系は、髪がアルカリ性に傾いているパーマやヘアカラーをした髪を弱酸性に戻す作用が。ただし、泡立ちにくいという特徴があります。
ベタイン系は泡立ちが比較的よく、ある程度ボリュームがある仕上がりになります。
実際に商品を選ぶときには、髪や地肌の悩みに応じて選ぶことが大切です。
髪の悩みにあったタイプを選ぶ 頭皮がべたつく、キシキシする、パサつくなど
コスメコンシェルジュ
配合される界面活性剤によって、大きく3タイプに分かれるとお話ししましたが、界面活性剤のどれかが単独で使われているとは限らず、だいたい複数配合されています。
各メーカーのノンシリコンシャンプーは髪の悩みに応じて2~3種類を販売しているのが一般的ですから、悩みに合ったものを選んでください。
使用感の好みで選ぶ
コスメコンシェルジュ
泡立ちのよさなどの使用感、香りなどの好みも大切です。アミノ酸系のノンシリコンシャンプーは泡立ちにくいという特徴があります。
ある程度泡立ったほうがいい人は高級アルコール系のものを選んだり、複数配合されているものを選ぶといいでしょう。
ノンシリコンシャンプーの人気おすすめ10選 泡立ちがよく早く乾く、高品質でリーズナブルなど 口コミもチェック!
コスメコンシェルジュ・小西さやかさんが選び方をもとにした、人気おすすめノンシリコンシャンプー10選をご紹介します。

花王『エッセンシャル スマートブロードライ シャンプー』

出典:Amazon
容量 | 480ml |
---|

ケラスターゼ『レジスタンスシリーズ バン エクステンショニスト』

出典:楽天市場
容量 | 250ml |
---|

花王『メリット シャンプー』
![メリットシャンプーポンプ480ml[医薬部外品]](https://m.media-amazon.com/images/I/31yTKtYqd1L.jpg)
![メリットシャンプーポンプ480ml[医薬部外品]](https://m.media-amazon.com/images/I/51H0IZh+89L.jpg)
![メリットシャンプーポンプ480ml[医薬部外品]](https://m.media-amazon.com/images/I/51PZpx3TkgL.jpg)
![メリットシャンプーポンプ480ml[医薬部外品]](https://m.media-amazon.com/images/I/51uLnhajJFL.jpg)
![メリットシャンプーポンプ480ml[医薬部外品]](https://m.media-amazon.com/images/I/51q64uThzcL.jpg)
![メリットシャンプーポンプ480ml[医薬部外品]](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ijo4pHOOL.jpg)
![メリットシャンプーポンプ480ml[医薬部外品]](https://m.media-amazon.com/images/I/41yHRfucarL.jpg)
![メリットシャンプーポンプ480ml[医薬部外品]](https://m.media-amazon.com/images/I/31yTKtYqd1L.jpg)
![メリットシャンプーポンプ480ml[医薬部外品]](https://m.media-amazon.com/images/I/51H0IZh+89L.jpg)
![メリットシャンプーポンプ480ml[医薬部外品]](https://m.media-amazon.com/images/I/51PZpx3TkgL.jpg)
![メリットシャンプーポンプ480ml[医薬部外品]](https://m.media-amazon.com/images/I/51uLnhajJFL.jpg)
![メリットシャンプーポンプ480ml[医薬部外品]](https://m.media-amazon.com/images/I/51q64uThzcL.jpg)
![メリットシャンプーポンプ480ml[医薬部外品]](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ijo4pHOOL.jpg)
![メリットシャンプーポンプ480ml[医薬部外品]](https://m.media-amazon.com/images/I/41yHRfucarL.jpg)
出典:Amazon
容量 | 480ml |
---|

BOTANIST(ボタニスト)『ボタニカルシャンプー(モイスト)』

出典:Amazon
容量 | 490ml |
---|

ETVOS(エトヴォス )『モイストシャンプー』

出典:Amazon
容量 | 230ml |
---|
パンテーンミー 『スーパーモイストスムース ポンプ ノンシリコンシャンプー+トリートメント』
















出典:Amazon
容量 | 500ml |
---|
and and 『ティーハーモニーの香り シャンプー & スウィートジャスミンの香り トリートメント』
![【セット買い】andandティーハーモニーの香りシャンプー&スウィートジャスミンの香りトリートメント[ノンシリコン処方]](https://m.media-amazon.com/images/I/416LdQbZ2ML.jpg)
![【セット買い】andandティーハーモニーの香りシャンプー&スウィートジャスミンの香りトリートメント[ノンシリコン処方]](https://m.media-amazon.com/images/I/515MYWwIyxL.jpg)
![【セット買い】andandティーハーモニーの香りシャンプー&スウィートジャスミンの香りトリートメント[ノンシリコン処方]](https://m.media-amazon.com/images/I/41OQOVhZw4L.jpg)
![【セット買い】andandティーハーモニーの香りシャンプー&スウィートジャスミンの香りトリートメント[ノンシリコン処方]](https://m.media-amazon.com/images/I/4149UPtNrqL.jpg)
![【セット買い】andandティーハーモニーの香りシャンプー&スウィートジャスミンの香りトリートメント[ノンシリコン処方]](https://m.media-amazon.com/images/I/41DjeLGBhpL.jpg)
![【セット買い】andandティーハーモニーの香りシャンプー&スウィートジャスミンの香りトリートメント[ノンシリコン処方]](https://m.media-amazon.com/images/I/41dY7emZ-iL.jpg)
![【セット買い】andandティーハーモニーの香りシャンプー&スウィートジャスミンの香りトリートメント[ノンシリコン処方]](https://m.media-amazon.com/images/I/418RhhVY2tL.jpg)
![【セット買い】andandティーハーモニーの香りシャンプー&スウィートジャスミンの香りトリートメント[ノンシリコン処方]](https://m.media-amazon.com/images/I/416LdQbZ2ML.jpg)
![【セット買い】andandティーハーモニーの香りシャンプー&スウィートジャスミンの香りトリートメント[ノンシリコン処方]](https://m.media-amazon.com/images/I/515MYWwIyxL.jpg)
![【セット買い】andandティーハーモニーの香りシャンプー&スウィートジャスミンの香りトリートメント[ノンシリコン処方]](https://m.media-amazon.com/images/I/41OQOVhZw4L.jpg)
![【セット買い】andandティーハーモニーの香りシャンプー&スウィートジャスミンの香りトリートメント[ノンシリコン処方]](https://m.media-amazon.com/images/I/4149UPtNrqL.jpg)
![【セット買い】andandティーハーモニーの香りシャンプー&スウィートジャスミンの香りトリートメント[ノンシリコン処方]](https://m.media-amazon.com/images/I/41DjeLGBhpL.jpg)
![【セット買い】andandティーハーモニーの香りシャンプー&スウィートジャスミンの香りトリートメント[ノンシリコン処方]](https://m.media-amazon.com/images/I/41dY7emZ-iL.jpg)
![【セット買い】andandティーハーモニーの香りシャンプー&スウィートジャスミンの香りトリートメント[ノンシリコン処方]](https://m.media-amazon.com/images/I/418RhhVY2tL.jpg)
出典:Amazon
容量 | 480ml |
---|
リンレン 『レメディアル ノンシリコン シャンプー ミント&レモン』














出典:Amazon
容量 | 400ml |
---|
8 THE THALASSO 『モイストシャンプー』

出典:Amazon
容量 | 560ml |
---|
ToyLaBO 『うるツヤ オーガニック シャンプー セット』














出典:Amazon
容量 | 300ml |
---|
富士フイルム 『アスタリフト スカルプフォーカス シャンプー』

出典:Amazon
容量 | 360ml |
---|
コーセー 『スティーブンノル カラーリペア シャンプー 』

出典:Amazon
容量 | 500ml |
---|
読者が選んだ人気のノンシリコンシャンプーTop5
ここからはマイナビ会員へのアンケート結果による、おすすめのノンシリコンシャンプーのランキングで、Top5にランクインした人気商品をご紹介していきます。
5位 LUX(ラックス)『ルミニーク ボリューム シャイン ノンシリコン シャンプー』


















出典:Amazon
容量 | 450g |
---|
4位 ダイアン『モイスト ダイアン シャンプー パーフェクト ビューティー エクストラダメージリペア』
















出典:Amazon
容量 | 450ml |
---|
3位 花王『メリット シャンプー』

出典:Amazon
容量 | 480ml |
---|
2位 いち髪『なめらかスムースケア シャンプー』

出典:Amazon
容量 | 480ml |
---|
美髪成分で、絡まる髪と地肌がうるおう
古語で、やわらかい草を意味する「和草(にこぐさ)」の力でダメージを補修&予防する、「予防美髪」を掲げるシャンプーが堂々の2位にランクイン。
日本古来の植物から抽出した「純・和草プレムアムエキス」の美髪成分が、髪と地肌にうるおいを与え、乾燥や摩擦などによる髪ダメージを補修&予防します。まとまりやすいからくせ毛さんにもおすすめ。
【口コミ(アンケート回答より)】
・価格がお手頃だし、自分の髪に合っていると思った(30歳、島根県)
・洗ってる間もキシキシしないし、仕上がりも指通りがなめらかだった(30歳、兵庫県)
・価格と使い心地のバランスがよし。和漢の香りにも癒される(57歳、神奈川県)
・シャンプーをすすぐときに髪がきしまず、指どおりがなめらかで、ドライヤーで乾かしたあとに髪がまとまりやすい感じがしました。いつも髪が広がりやすいのが悩みでしたので、これは使ってみてよかったと思いました(55歳、福岡県)
1位 BOTANIST(ボタニスト)『ボタニカルシャンプー(モイスト)』

出典:Amazon
容量 | 490ml |
---|
髪がしっとりうるおうモイストシャンプー
「BOTANIST=植物学者」。シンプルなネーミングとボトルデザインがとても印象的です。弱酸性の「せっけん成分」を配合しており、さっぱりとした洗い心地を実現。
シリコンや合成着色料を使用しておらず、子どもも安心して使えます。アプリコット&ジャスミンのダブルフレグランスの香りも高評価です。
【口コミ(アンケート回答より)】
・仕上がりが悪くなかった点と、香りが好みだった(55歳、香川県)
・香りがよく、洗っていてきしまず、さらさらになる(30歳、愛知県)
・洗い上がりもさっぱりして乾かしやすいし、香りがいい(55歳、東京都)
・うねりやパサつきが抑えられ香りもいい(57歳、大阪府)
・いちばん髪がふわふわして、抜け毛が少ないから(31歳、福岡県)
「ノンシリコンシャンプー」のおすすめ商品の比較一覧表
おすすめのノンシリコンシャンプーランキング「9位~6位」
続いて9位〜6位です。
Q.使っている、使ったことがあるなかで、一番使ってよかったと思うノンシリコンシャンプーを教えてください
9位 ディアボーテ『HIMAWARI オイルインシャンプー』
7位 熊野油脂『馬油シャンプー』
7位 TSUBAKI『オイルエクストラ モイストバランスケア シャンプー』
6位 ラックス『ルミニーク ダメージリペア』
■オイルの力に注目! 有名ブランドのノンシリコンタイプも人気
7位にランクされた熊野油脂『馬油シャンプー』ですが、最近は人気の高いことから、たくさんの種類がいろいろなところで販売されているようです。人の皮脂に似た性質があり、人の肌への浸透、保湿、保護できることが信頼を築いているのかも知れません。
同じ7位になったTSUBAKI『オイルエクストラ モイストバランスケア シャンプー』は資生堂の商品ということもあり、全国で安定した人気を得ています。
ラックスから発売されたノンシリコンシャンプーということで注目されたラックス『ルミニーク ダメージリペア』が6位にランクインしています。
おすすめのノンシリコンシャンプーランキング「15位~10位」
Q.使っている、使ったことがあるなかで、一番使ってよかったと思うノンシリコンシャンプーを教えてください ※Q2で『はい』と回答した方:166名
15位 ライオン『オクトセラピエ(serapie)薬用スキンケアシャンプー』
14位 mogans(モーガンズ)『ノンシリコン アミノ酸 シャンプー』
14位 ティモテ『ピュア クレンジングシャンプー』
14位 ANGFA(アンファー)『スカルプD オイリーシャンプー』
10位 CLAYGE『クレージュ(S)シャンプー』
10位 haru『黒髪スカルプ・プロ』
10位 マシェリ『モイスチュア シャンプー』
10位 ヘアレシピ『ノンシリコンシャンプー キウイエンパワーボリュームレシピ』
■ノンシリコンシャンプーは髪質に合わせて選びたい
大切な髪を守るシャンプーだけに、髪質に合ったノンシリコンシャンプーを求めている現状が見えてきます。その結果、同率の競い合いが多く、人気の優劣をつけにくい商品が並びました。
14位の ANGFA(アンファー)『スカルプD オイリーシャンプー』は、健康的な頭皮で毛髪を守るという頭皮の厚みに注目した商品コンセプトが信頼を得ています。
10位に入ったharu『黒髪スカルプ・プロ』は、抜け毛・白髪・育毛のケアが1本のシャンプーで済むことから、中高年の女性からも高い評価を得ているようです。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ノンシリコンシャンプーの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでのノンシリコンシャンプーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
その他のアンケート結果をご紹介!
読者が実際に使っているノンシリコンシャンプーはどれ? 以外にも、さまざまな質問をしてみたので、ご紹介します。
ノンシリコンシャンプーの使用者は、アンケート回答者の約3分の1に
Q1.シャンプーは利用していますか ※回答数:500人
はい 98.4%
いいえ(石けん派) 1.0%
いいえ(何も使わない) 0.6%
当たり前といえばそれまでですが、すべての人がシャンプーを使用しているわけではなく、ごく少数ですが「石けん派」や「何も使わない」人たちもいます。
とはいえ、圧倒的多数がシャンプーを日常的に使っているのが実情ですね。続いて、ノンシリコンシャンプーの使用状況を確認してみましょう。
Q2.ご利用のシャンプーは、ノンシリコンタイプですか ※Q1で『はい』と回答した方:492人
はい 33.7%
いいえ 44.7%
わからない 21.5%
全体の3分の1ほどの人が、ノンシリコンタイプのシャンプーを使っていました。ノンシリコンシャンプーは、すでにかなり浸透していることがわかります。
ノンシリコンシャンプーで重視するポイントは、「価格」と「香り」!!
Q3.ノンシリコンシャンプーの購入および使用に際して重視した、あるいは重視するところはどこですか【複数選択】 ※Q2で『はい』と回答した方:166名
1位「価格」 43.4%
2位「香り」 41.6%
3位「低刺激(肌にやさしい)」 37.3%
4位「保湿性(しっとり)」 36.1%
5位「ダメージケア」 35.5%
6位「洗浄力(さっぱり)」 28.9%
7位「口コミ・評判」25.3%
8位「メーカーやブランド」 21.1%
9位「うねりケア」 16.3%
10位「デオドラント(ニオイ対策)」 9.0%
11位「その他」 5.4%
12位「TVCM」 3.6%
「価格」がもっとも重視されていることがわかりますが、僅差の2位に「香り」が入っていることが目を引きます。一度シャンプーをすれば長時間、その香りをまといながらすごすわけですから、これは当然の結果かもしれません。
続いて3位「低刺激(肌にやさしい)」や4位「保湿性(しっとり)」、5位「ダメージケア」などがランクインしていますが、「洗浄力(さっぱり)」は6位にとどまっています。
イマドキのシャンプーには、必ずしも強い洗浄力を求めているわけではないようです。
ご存じですか? 正しい洗髪の方法
さて、どんなにいいシャンプーを選んでも、洗い方が間違っていたら意味がありません。ランキング上位の発表に移る前に、ここで、正しいシャンプーの仕方を確認しておきましょう。
1. 髪をていねいにブラッシングして、汚れを落とします
2. ぬるま湯でしっかり素洗いをします
※素洗いで、髪の毛についた汚れやほこりの8割程度を取り除くことができます
3. シャンプーを手のひらで軽く泡立ててから、後頭部、側頭部につけてから髪全体につけて洗います
4. マッサージをしながらやさしく頭皮の汚れを落とします
5. 洗い残しがないように、しっかりすすいでください
注:頭皮を洗うといっても、爪を立ててゴシゴシ洗うのではなく、指の腹を使ってやさしく洗いましょう。また頭皮はとてもデリケートなので、「ちょっとぬるいかな」と感じる36~38度の温度がベストです
ご自分の洗髪のやり方をいま一度、振り返ってみましょう。特にノンシリコンシャンプーは一般的に、シリコンシャンプーより洗浄力が強くないため、ぬるま湯による素洗いを念入りに行ってくださいね。
それでは、次に人気のノンシリコンシャンプーのTop5を発表します!
まとめ
ノンシリコンシャンプーの特徴がわかっていただけたでしょうか。気になるノンシリコンシャンプーがあったら、チャレンジしてみましょう。お値段のことも気になりますが、自分の頭皮や髪の美しさ、健康を守るには、実際に使ってその効果を肌で感じることがいちばんです。ノンシリコンだから頭皮にいい、髪にいい、とは考えず、どんな成分を使っているのか確認してから購入することが大切です。また、使用感の詳細なチェックも忘れずに!!
◆アンケート情報
調査時期: 2018年5月5日
調査対象: マイナビニュース会員
調査数: 女性500名
調査方法: インターネットログイン式アンケート
※この記事は、2018/05/25にマイナビニュースの「おすすめナビ!」コーナーに掲載した内容を、エキスパートへの取材を経て、リライト・再編集の上で再公開したものです。
※2019/2/15 主に商品リンク変更のため、記事を更新しました。
(元記事執筆:エボル、取材・編集・リライト:マイナビおすすめナビ編集部 中村亜紀子)
※マイナビニュース会員とは、Tポイントが貯まるアンケートやキャンペーンの参加、メールマガジンの購読などができる「マイナビニュース」の会員サービスです。(https://news.mynavi.jp/lp/2018/present/present/register_campaign/)
※2020/12/18 リードの修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 中村亜紀子)
(一社)日本化粧品検定協会代表理事、 東京農業大学 食香粧化学科 客員准教授 サイエンティスト(工学(化学科)修士)としての科学的視点から美容、コスメを評価できるスぺシャリスト「コスメコンシェルジュ」。その知見から各種の雑誌やメディアで新作コスメの評価を担当。著書9冊、累計30万部を突破。