4歳・5歳・6歳向け知育玩具の選び方 ひらがなや英語のおもちゃも!
おもちゃコンサルタントマスターの加藤理香さんに取材をして、4歳から6歳向けの知育玩具の選び方のポイントを教えていただきました。楽しく遊びながら学ぶためにどんな点に注目すればいいのか、ぜひ4歳から6歳向けの知育玩具の選び方選びの参考にしてください。
4~6歳で伸ばしたいポイントで選ぶ
4~6歳の子どもは、幼稚園や保育園に通うことが多く家族以外ともコミュニケーションを取る機会が増えます。人への興味や思いやりなどの気持ちをはぐくむとともに、より複雑な手の動きや考え方もできるようになります。
表現力やコミュニケーション力、協調性、想像力、創造力など4~6歳の成長をサポートできるような知育玩具を選びましょう。
表現力を伸ばすおもちゃを選ぶ
文字や数字に興味が出てくる4歳以降は、ひらがな、カタカナ、数字を楽しく学べる知育玩具が向いています。いろいろな言葉や数字を覚えると、いろいろな表現もできるようになります。
おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター
覚えた言葉が増え、記憶する力も増えてきます。夢の記憶が鮮明だったり、怖いことにおびえたり。そんな時期には、その想像力を伸ばすいいチャンスです。おはなし遊びや語彙(ごい)を増やすような遊びをうながすおもちゃがあると、この時期にしか言わないような造語や、不思議なおはなしを話しはじめます。空想したり想像したりすることは、先々のつらいことや不条理なことを乗り越える力のもとにもなります。
相手の気持ちを推しはかったり、社会性を身につけたりするために必要な力を、遊びをとおして育てていきましょう。
だれかと一緒に遊べるおもちゃを選ぶ
集団生活に入る4~6歳の子どもは、知育玩具を通じてゲームのルールを学び、協調性やコミュニケーション能力、勝ち負けによる達成感を伸ばして行けます。複数で遊べるボードゲームやカードゲームも4~6歳の知育玩具に向いています。
おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター
それまではひとり遊びや、見知った家族のなかで遊ぶことが多かったのが、4~6歳ころになるとどんどん世界が広がっていきます。まわりのお友達が気になってきて、ことばや遊びを通じて、コミュニケーションを取ろうとしはじめます。この時期に、相手がいて楽しめる遊びやおもちゃがあると、それを仲立ちにして、遊びながら社会性を身につけることができるでしょう。
同じ目的に向かって遊ぶもの、ゲームのように対戦するものなど、多様なパターンを用意してあげると、その子にあったおもちゃや遊びがわかってくるでしょう。
シンプルなおもちゃで想像力や想像力をはぐくもう
4~6歳になると、手先でこまかい作業も少しずつできるようになります。小さいブロックやビーズを通して遊ぶ知育玩具でも、楽しく遊べるようになります。
ブロックやビーズを通じていろいろな形をつくると、想像力や創造力を伸ばせます。シンプルな構造で、単純な遊び方でいろいろな形がつくれるものを選ぶと、より自由に遊びの幅を広げられます。
5歳からは図形や立体パズルも楽しめる
5歳以降になると、形の大きい、小さいや形の違いなども認識できるようになります。平面と立体の区別ができるようになるので、空間認知力をみがけるパズルなども選択肢に入ります。
空間認知力をみがくと、論理的思考力を伸ばすのにもつながります。異なる図形を組み合わせて形を作る立体パズルや、シルエットパズルなどで楽しく学んでみましょう。
さまざまな遊び方ができるおもちゃを選ぶ
おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター
4歳をすぎると、自分でできることがどんどん増えていきます。はさみを使う、ひもを通すなど、指先のコントロールをできはじめるようになり、スキップやボール遊びも上手になります。6歳くらいには、とてもしっかりとからだを使えるようになるとともに、こまかな作業のあるおもちゃに満足を覚えてくる時期。手足の指をしっかり使うことで、脳をどんどん刺激しましょう。
片寄らず、さまざまな動きにトライさせてあげたい時期でもあるので、おもちゃ選びも遊び方もバラエティに富んだものがいいですね。
知的好奇心を満足させてくれるおもちゃを選ぶ
おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター
「これなあに?」「あれはどうなってるの?」そんな疑問が増えてくる時期です。身近にあったものごとが、あるときにふと気になりはじめる「発見」と「気づき」はとても大切。答えを大人が出してしまうのはかんたんですが、自分で「ああ、そうか」と思えることが必要です。
遊びのなかで、「なんだろう」を試してみる機会を用意しましょう。順序だてて推理をする力が身についていくでしょう。
何度でも遊びたくなるおもちゃを選ぶ
おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター
社会性やコミュニケーション力が伸びてくると、一緒にゲームをすることが楽しくなります。また、遊びをつうじて、たくさんの経験を積んでほしい年齢でもあります。ゲームには勝敗がつきものであり、たくさん勝つ経験も大事ですが、たくさん負けることもとても大切。うまくいかないことを、「もう一回」「またやろう」と思うことは、困ったことやつらいことを乗り越える気持ちを作る根っこになります。
ゲームだけでなく積み木遊びや構成遊びも、イメージと違ってうまくいかないことが、生きていくための「トライ&エラー」をおそれない気持ちをはぐくみます。
対象年齢は難易度ではない
知育玩具には、対象年齢が記載されています。対象年齢は、知育玩具の難易度ではなく、何歳から誤飲などの心配なく遊べるか、の目安の年齢です。実年齢が対象年齢よりも高いなら、事故などの心配なく子どもがひとりで遊べるもの、という目安になります。
対象年齢は難易度ではないため、実際に遊ぶ子どもによってはかんたんすぎたり、むずかしすぎたりすることもあります。
4歳・5歳・6歳向け知育玩具25選 ブロックやパズル、かるたのおもちゃなど
うえで紹介した4歳・5歳・6歳向け知育玩具の選び方のポイントをふまえて、おもちゃコンサルタントマスターの加藤理香さんおすすめの知育玩具、男の子も女の子も楽しめるおすすめ商品を紹介します。お子さまの興味関心にあった知育玩具を選んで、親子そろって楽しんでくださいね。また、お子さまへの誕生日プレゼントを探している方もぜひ参考にしてみてください。

カプラ『カプラ200』


















出典:Amazon
サイズ | 25.5×14×37cm(箱サイズ) |
---|---|
セット内容 | KAPLAブロック 白木200ピース、使い方冊子 |
対象年齢 | 10カ月から |
遊べる人数 | - |

レゴ『レゴクラシック 黄色のアイデアボックスプラス』




























出典:Amazon
サイズ | 36.9×17.9×18cm |
---|---|
セット内容 | レゴブロック484ピース、片づけボックス、説明書 |
対象年齢 | 4歳から |
遊べる人数 | - |
大人と子どもが一緒に楽しめる定番ブロック
世界中で愛されているレゴブロック。指先にしっかり力をいれてカチッとはめて、作りたい形にしていくブロックです。パーツはとてもカラフルなので、イメージを広げる手助けをしてくれるでしょう。
実際にあるものの形をまねしたり、想像のなかのものを作ったりすることにより、そこからおはなし遊びへと繰り広げることもできます。「立体を作るよりも絵を描くのが好き」というお子さまも、別売のシートを使えば絵を描くようにブロックを置けるためおすすめです。
レゴブロックにはたくさんのシリーズがあります。お子さまの興味にあわせて、それぞれのセットを買いたすことができるのがレゴの強みです。大人も一緒に挑戦してみましょう。

ボーネルンド『マグ・フォーマー ベーシックセット 62ピース』
















出典:Amazon
サイズ | 30.5×32.4×5.1cm(パッケージサイズ) |
---|---|
セット内容 | 正三角形×20・正方形×30・五角形×12ピース |
対象年齢 | 2歳から |
遊べる人数 | - |
磁石でつながる数学ブロック
4歳~6歳ごろは、立体的なものの見方ができはじめる年齢です。「平面から立体を作る」という展開図がイメージできる、『マグ・フォーマー』で遊んでみましょう。少しずつ立体が立ち上がっていく様子は、予想がうまくいけば、感動もひとしおです。
こちらのおもちゃからは、立体と立体が組み合わせていくおもしろさも感じられます。遊びながら、図形についての知識が得られるのもポイントです。身のまわりにあるものが、シンプルな形の組み合わせでできていることを感じられるでしょう。
平面での遊びやものの見方が複雑になっていく、その最初のステップにとてもいいおもちゃです。

Voila(ボイラ) 『マザベル』
















出典:Amazon
サイズ | 20×43×2cm |
---|---|
セット内容 | 本体、タイルパーツ、ボール、車パーツ、サイコロパーツ、支柱パーツ、遊び方説明書 |
対象年齢 | 3歳から |
遊べる人数 | - |

コクヨ『ワミー ベーシック200(KCT-BC112)』




















出典:Amazon
サイズ | 21×29×5.5cm(パッケージ寸法) |
---|---|
セット内容 | ワミー、試遊用ワミー、アイデアガイド |
対象年齢 | 5歳から |
遊べる人数 | - |

ギガミック『コリドール・キッズ』












出典:Amazon
サイズ | 直径26cm |
---|---|
セット内容 | 木製ボード、木製ネズミ、木製チーズ、木製フェンス |
対象年齢 | 5歳から |
遊べる人数 | 2~4人 |
数学的ロジックを極めたボードゲーム
2人から4人まで遊べるゲーム。人数がたくさんいたらチーム戦もできますので、お子さまがふたり以上いらっしゃる方にもおすすめです。
見通しを立てる、相手の立場になって考える、ということが必要になるので、小学生になってからでも楽しめます。ボード全体を見渡す視野の広さの必要性も学べるゲームです。1プレイにそれほど長い時間はかからないので、何度も遊びたくなってしまうでしょう。「もう1回!」の声が聞こえてきそうなゲームは、「勝ってうれしい・負けて悔しい」の大切な感情を健全に育てます。
キッズ版を遊び込んだら、大人版のコリドールに挑戦してみるのはいかがでしょうか? きっと、大人と一緒に遊べるようになるでしょう。

メガハウス『ことばのカードゲーム もじぴったん』






出典:Amazon
サイズ | 5.4×8.6cm(カードのみ) |
---|---|
セット内容 | - |
対象年齢 | 3歳から |
遊べる人数 | 2~5人 |
文字をつなげて遊ぶカードゲーム
なにもなくても遊べる「ことばあそび」ですが、ちょっとものがあるだけで、さらに遊びが広がります。付属のシートを使って言葉をつないで遊ぶのも楽しいのですが、4~6歳は生活のなかにある名詞や動詞の記憶がぐんと増える時期。一枚めくって出た文字がつく、お家のなかにあるものを探したり、知っている言葉を探したりするなど、文字が読める人と一緒ならじゅうぶんに楽しく遊べます。
遊んでいるうちに、音と文字が結びつき、文字の習得につながっていくでしょう。自分たちでルールを作っても楽しく遊べます。ひとりでも遊べますが、誰かと一緒に遊ぶ方が盛り上がりますので、コミュニケーション力を育みたい親御さんにおすすめです。

小学館『新装版どうぶつしょうぎ』

出典:Amazon
サイズ | 折りたたみ盤:19×29.5cm、駒:各4×4cm |
---|---|
セット内容 | 折りたたみ盤、駒、あそびかた説明書 |
対象年齢 | 4歳から |
遊べる人数 | 2人 |
将棋入門にぴったりのおもちゃ
お子さまにもわかるように、ルールとコマをシンプルにした将棋です。ルールは将棋と同じなので、お孫さんと遊びたいおじいさまやひいおじいさまにもおすすめ。
どうぶつしょうぎでは、先を読む力と何度もトライする力が身につきます。大人を負かすことにより、自信が持てるかもしれません。この商品でじゅうぶんに遊んだらちょっとレベルアップして、同じ会社が出している『おおきな森のどうぶつしょうぎ』に移行するのも楽しいでしょう。
「勝つうれしさ・負ける悔しさ」をたくさん味わうことから、つらいことがあってもそれを乗り越える力になります。ルールをよく知っている人の話を聞くというのも、大切な経験のひとつです。

カワダ『パーラービーズはじめちゃおセット』






















出典:Amazon
サイズ | - |
---|---|
セット内容 | パーラービーズ、透明プレート、イメージシート、ビーズパレット、ピンセット、アイロンペーパー |
対象年齢 | 5歳から |
遊べる人数 | - |

山形工房『競技用けん玉 大空』
























出典:Amazon
サイズ | 全長18cm |
---|---|
セット内容 | けん玉本体、取扱説明書、替え糸 |
対象年齢 | 6歳から |
遊べる人数 | 1人 |
競技にも使われるオーソドックスなけん玉
日本の「伝統遊び」と思われがちですが、けん玉遊びは世界中にあります。ただこの形は日本独自。挑戦と失敗をくりかえして練習すればスキルが身につくことを覚える、とてもいいおもちゃです。
集中力はもちろん、バランス感覚やリズム感も必要となり、技を覚えることが脳への刺激になります。ダンスパフォーマンスが登場したように、オリジナルの技や表現ができる余地もありますので、特技を身につけさせるのにおすすめです。
みんなが知っているけん玉ができるということは、たくさんの人とのコミュニケーションツールを身につけるということにもなります。ご家族みんなでトライしていくのも楽しいでしょう。
くもん出版『NEWくみくみスロープ』














出典:Amazon
サイズ | 27×17×26cm(パッケージ寸法) |
---|---|
セット内容 | パーツ18種類×57、ボール×12、作例集 |
対象年齢 | 3歳から |
遊べる人数 | - |
ボーネルンド『クアドリラ ファニー・ファンクションセット』




















出典:Amazon
サイズ | 45.5×47.5×8.5cm(パッケージサイズ) |
---|---|
セット内容 | ブロック(赤×2、オレンジ×2、黄×3、白木×2、緑×1、エメラルド×1、青×4)レール(ストレート大×1、ストレート中×3など |
対象年齢 | 4歳から |
遊べる人数 | ‐ |
ピープル『ピタゴラス(R) ひらめきのプレート』














出典:Amazon
サイズ | 41×10×33cm |
---|---|
セット内容 | 64パーツ |
対象年齢 | 1歳半から |
遊べる人数 | - |
ギガミック『KATAMINO(カタミノ)』














出典:Amazon
サイズ | 30×14cm |
---|---|
セット内容 | 木製ボード、木製駒×20、スライダー×1、ルールブック、学習指導ハンドブック |
対象年齢 | 3歳から |
遊べる人数 | 1~2人 |
BANDAI『ころがスイッチ ドラえもん ジャンプキット』










出典:Amazon
サイズ | 高さ40.3×幅28.5×奥行き8.1cm |
---|---|
セット内容 | 基本パーツ64個、ひみつ道具スイッチ4個 |
対象年齢 | 3歳以上 |
遊べる人数 | - |
幻冬舎『100てんキッズ 立体ずけいキューブ』






出典:Amazon
サイズ | 高さ3.6×幅20.8×奥行き16.4cm |
---|---|
セット内容 | つみ木12個(赤2個・無垢10個)、問題集 |
対象年齢 | 4歳〜6歳 |
遊べる人数 | - |
学研『ひらがなどうぶつえあわせかるた』






出典:Amazon
サイズ | 18.6×11.4×3.2cm(パッケージサイズ) |
---|---|
セット内容 | - |
対象年齢 | 3歳から |
遊べる人数 | - |
Tiger Tribe(タイガートライブ)『マグネット知育玩具ABC いろんな名前』










出典:Amazon
サイズ | 28×20.5×4.5cm(パッケージサイズ) |
---|---|
セット内容 | 取っ手付き携帯用BOXケース×1、文字磁石×80、絵磁石×48、グルーピングカード×8 |
対象年齢 | 4歳から |
遊べる人数 | - |
アガツマ『すみっコぐらし ゲームもおべんきょうもできちゃう!すみっコパッド』
































出典:Amazon
サイズ | 高さ29×幅21×奥行き6cm |
---|---|
セット内容 | - |
対象年齢 | 5歳以上 |
遊べる人数 | - |
ケルチェッティ『ファンタカラー600』






出典:Amazon
サイズ | 33×40×6.7cm |
---|---|
セット内容 | ペグ×約600、ペグボード×4、ペグケース×4、ボード接合パーツ×8、アイデアブック |
対象年齢 | 4歳から |
遊べる人数 | - |
『ジスター(GESTAR) 天才のはじまり』














出典:Amazon
サイズ | 直径14×19cm、ピース:直径3.3cm |
---|---|
セット内容 | 520ピース、遊び方ガイド |
対象年齢 | 1歳から |
遊べる人数 | ‐ |
くもん出版『くもんの日本地図パズル』
















出典:Amazon
サイズ | 縦30×横52.4×厚さ2.8cm、ピース:厚さ1cm |
---|---|
セット内容 | 基本ピース×46、発展ピース×47、パズル台、ひらがなシール(目かくしシール)、地図×3、ピース収納袋×2 |
対象年齢 | 5歳から |
遊べる人数 | ‐ |
学研ステイフル『カードでピピッと はじめてのプログラミングカー』


























出典:Amazon
サイズ | 9.5×6×13cm |
---|---|
セット内容 | くるま、めいれいタグ10種類、カードボード×2、タグ収納袋、カード袋、ぼうけんマップ、めいれいカード×60、取扱説明書 |
対象年齢 | 3歳から |
遊べる人数 | ‐ |
ドウシシャ『しゃべる地球儀 パーフェクトグローブ HORIZON NEXT(ID-HN19E)』




























出典:Amazon
サイズ | - |
---|---|
セット内容 | 単四乾電池2本(お試し用)、ワールドシート、パーフェクトペン、取扱説明書、保証書 |
対象年齢 | 5歳以上 |
遊べる人数 | - |
くもん出版『くもん しゃべって学べる! 英会話すごろく』
















出典:Amazon
サイズ | 高さ4.3×幅23×奥行き32cm |
---|---|
セット内容 | 盤1枚、カード56枚、音声ペン1個、駒6個、さいころ1個、ともだちプレート6枚、解説書・音声BOOK1部、収納袋1枚 |
対象年齢 | 5歳以上 |
遊べる人数 | 2〜6人 |
「4歳・5歳・6歳向けの知育玩具」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 4歳・5歳・6歳向けの知育玩具の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの4歳・5歳・6歳向けの知育玩具の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
遊ぶ楽しさ・学ぶよろこびをご一緒に!
おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター
就学前の年齢のお子さまに対しては、とくに勉強と直接結びつくおもちゃに敏感になると思います。「これで遊べば〇〇が身につく」「遊ぶだけで〇〇ができる」という評判のおもちゃに、つい目がいってしまいがちです。
いろんなことを学んでほしいと思うのは大人の当然な願い。ですが、お子さまのことを考えるのであれば、お子さまが楽しい、おもしろいと感じる遊びのなかで、知能・からだの発達や表現力、コミュニケーション力の向上をうながすおもちゃを選びたいですね。
楽しく遊ぶことにより、「学び」が身につくことが大切です。まずは、お子さまと一緒に遊んで、楽しさを共有してみてください。お子さまの好きなことや学びたいことがわかってくるでしょう。
バラエティに富んだ知育玩具選びを!
おもちゃコンサルタントマスターの加藤理香さんへの取材をもとに、4歳・5歳・6歳向け知育玩具の選び方とおすすめの商品をご紹介しました。
はさみ使う、ひもを通すなど、指先をコントロールするのがうまくなり始める4歳ごろ。脳をどんどん刺激するようなバラエティに富んだ知育玩具を選んでみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:結城助助、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2019/11/28 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 下田結賀子)
※2020/04/22 タイトル変更のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 水貝英斗)
あそびとおもちゃ、ヨガを通して、をこころとからだを伸びやかに育むお手伝いをしています。 おもちゃコンサルタントとして、音あそびおはなしあそびのパフォーマーとして、全国各地に出向いて活動しています。おもちゃだけでなく、わらべうたあそびや手作りおもちゃなど、さまざまなあそびのコンテンツを展開中。 ヨガインストラクターとして、健やかなからだづくりや、親と子のふれあい、抱っことおんぶ、からだ遊びなどの講座も開催。 赤ちゃんから高齢者までを対象にして、「たのしい」「ここち良い」「だいすき」をテーマに活動しています。 おもちゃコンサルタントマスター、ベビーヨガインストラクター、マタニティヨガインストラクター、骨盤調整ヨガインストラクター、日本産精油アドバイザー、木育インストラクター、アクティビティインストラクター、プロジェクトワイルドエデュケーター、ネイチャーゲームリーダー、ぎふ木育指導員