母の日に日ごろの感謝を伝えよう!

Photo by The HK Photo Company on Unsplash
「母の日」は、毎年5月の第2日曜日と決まっていて、2022年は5月8日(日)です。普段お世話になっているお母さんに、「ありがとう」の気持ちを伝える日。
母の日といえば、起源となるカーネーションを思い浮かべる人も多いのでは?母の日のプレゼントの定番は、カーネーションをはじめとするお花。毎年母の日シーズンになると、お花とスイーツのセットもよく見かけます。
とはいえ、なかにはお花が好きではないお母さんもいますよね。感謝を伝える日なので、プレゼントにこれといった決まりはなく、実用的なものや美容アイテム、食べ物など、お母さんが喜びそうなものを贈るのが望ましいです。
平均相場は3,000~5,000円程度
プレゼント選びでまず考えるのが予算。母の日のプレゼントの予算は、一般的に3,000~5,000円程度といわれています。あまりにも高級なものだと、お母さまに気を遣わせてしまいます。「感謝の気持ちを伝えたいから、ちょっと高価なものをあげたい!」などという場合にも、10,000円前後のものにしておくのがベストでしょう。
母の日のプレゼントおすすめ22選 実用的で使える家電系や、グルメ、美容系も!
ここからは、ラッピング*ギフトコンサルタントの東條麻希さんと編集部で選んだおすすめ商品をピックアップ!
「お花」「スイーツ」「グルメ」「美容グッズ」「調理器具・家電」のジャンル別にご紹介していきます。
【お花】母の日プレゼントおすすめ5選

【スイーツ】母の日プレゼントおすすめ4選
【グルメ】母の日プレゼントおすすめ4選


石神邑『BOX入り梅干しお試しセット 10個(8種類)』 ラッピング*ギフトコンサルタントのおすすめ!
【美容グッズ】母の日プレゼントおすすめ5選

【調理器具・家電】母の日プレゼントおすすめ4選
「母の日プレゼント」のおすすめ商品の比較一覧表
心からよろこんでもらえるものを贈りましょう ラッピング*ギフトコンサルタントからのメッセージ
ラッピング*ギフトコンサルタント
お母さまのほしいもの、好みのものがわからない場合は、「残るもの」より「残らないもの」の方がよろこばれる傾向にあります。残らないものとは、食品や日用品などのこと。残るものと違い、置き場所や保管場所を考えずに済む点がメリットです。
母の日のプレゼントを選ぶときは、お母さまの体調や、生活行動、家族構成、お母さまとの間柄などにも配慮して選んでみてください。
そのほかのアイテムもチェック! 【関連記事】
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
OLとしてなんら変わりない毎日を送っていたが、自分を見つめ直すきっかけがあり、自分探しをようとOLを辞め、数日後から兼ねてから興味のあったラッピングの勉強をし講師となる。 その後、講師を育てる一級プロ講師となる。 ラッピング*ギフトコンサルタントとしてラッピングに留まらず、実績を元に各地でアドバイザーを経て販促手法に必要なラッピング・カラー心理・購買心理・手描きPOP、ディスプレイ、フラワーデザイナーとして活躍。 TV・雑誌・新聞等で活躍する他、企業の商品などのプロデュース、カタログ制作、百貨店・商業施設などのイベント運営 ショップアドバイザー、執筆等そのフィールドは多岐に渡る。 ラッピングの技術以外にも人の心を自然と引き込む人柄から、九州では「ラッピングの魔術師」とメディアに紹介されラッピングやギフトに関する技術者の先駆け的存在となり、瞬く間に全国誌での単独インタビューにも掲載され、様々なアイディアやトーク力でセミナーでも人気の講師となり全国で活躍中。