引き出物とは?
引き出物の品数は、約9割のカップルが2品~4品で選ばれます。平均は2.9品目です。
内容は、メインの引き出物1品、引き菓子1品、かつお節などの縁起物1品の3品を贈るのが一般的ですが、最近では、メインの引き出物1品と引き菓子1品の2品を贈る方も増えています。
引き出物のマナーは地域によってさまざまなので、品物を選ぶ前に、慣習や決まりごとがないか家族に相談しておくと安心です。
すぐに引き出物のおすすめ商品が知りたい方はこちらへ
引き出物の選び方
和装美やまとなでしこ協会代表理事の金井夕子さんに、引き出物を選ぶときのポイントを教えてもらいました。結婚式に出席してくれた方に喜んでもらえる引き出物選びのヒントにしてみてくださいね。
メインの引き出物は実用的な商品を選ぶ
贈り手の好きなものやおすすめしたいものを贈るのも選択肢のひとつです。和のものが好きな方は和小物や食器類、デザイン性のあるガラス製品など、今ではおしゃれ感のあるものがいろいろと展開されています。
「カタログでは味気ないと感じるけれど、使わないものをもらっても困るだろうな......」と心配な方や女性に人気なのが、今治タオルなど日本製の日常使いができる商品です。
自分ではなかなか買わないけれど、貰ったらうれしいものを贈るのも、ひとつのポイントになります。
引き菓子は賞味期限が長いものを
引き菓子は新郎新婦の思い出のお店のお菓子にしたり、ご年配から子供までが好みそうなお菓子にしたりします。一生に1回の引き菓子なので、自分たちの個性を出して構いません。ただ、当たり前ですが引き菓子を包装をきちんとしてくれるお店のものにしましょう。新郎新婦が好きなお菓子を雑に渡せばいいというわけでは有りません。駄菓子などはNGです。
また、遠方から来てくださるご親戚やお友達のことを考え、賞味期限がなるべく日持ちするものや、かさばらず重たくならないものにするように心がけると喜ばれますよ。
悩むのが大変ならカタログギフトにするのも◎
最近、引き出物の定番となっているのがカタログギフトです。かつては引き出物は大皿など品物で準備することが一般的でしたが、欲しい物を自分で選ぶことができるカタログは人気が続いています。
しかし、一方で贈る方の年代により、カタログの冊子の内容に悩む場面もあります。その場合には、
いろいろな定番メーカーの商品が載っているカタログを選ぶことで、趣味趣向や年代などに左右されずに済むでしょう。また、日用品から食べものまでさまざまなメーカーの商品が載っているカタログは、贈る人を選びません。
持ち帰りに困らない軽くてかさばらないものを
引き出物はなるべく重たくなく、かさばらないものを選ぶことを心がけましょう。遠方から来てくださる人が持ち帰るときに大変なおもいをしないように、来てくださった人のことを最後まで考えてあげる心遣いが大切です。また、結婚式のあとは、二次会やパーティーなどがあることも多いので、そのときに邪魔にならないような大きさにすることも考えましょう。
自分たちの結婚式でもありますが、来てくださる人があってこその式ということもわすれることなく引き出物選びをすればみなさんが笑顔になれるでしょう。
相場に合う引き出物を選ぶ
最近では、ゲストとの関係性に合わせて引き出物の贈り分けをする方が多いようです。引き出物の相場も地域によって差がありますが、親族には5,000~10,000円前後、上司には5,000~7,000円、友人には4,000~5,000円が一般的となっています。
もし、ゲストからのご祝儀が予想以上に高額だった場合は、新婚旅行のお土産に豪華なものを選んだり、その方のお祝いで多めにお祝いを包んだりするといいでしょう。
また、引き菓子の相場は一般的に1,000円~1,500円程度となっています。贈られるものもバウムクーヘンや焼き菓子など、洋菓子が多く選ばれています。
地域や家族の風習に合わせて選ぶ
引き出物選びでわりと重要なことは、自分の出身地の決まりごとを主軸にして考えることがポイント。
年齢や地域が違う方にも理解をいただける引き出物を選ぶようにしましょう。
年齢層が高くなる60代以降の方などでは、引き出物に地域性が関係してくることがあるので引き出物選びには注意が必要です。「昔ならでは」と言われるものが喜ばれたり、カタログギフトなどが当たり前ではない世代や地域があります。
自分の両親や新郎のご両親などの意見も取り入れながら決めるといいでしょう。
引き出物|メインおすすめ9選
引き出物のなかでメインとなる商品をご紹介します。タオルやキッチン用品、グラスなどをご紹介します。

今治謹製『極上タオル 木箱入り バスタオル1枚・フェイスタオル1枚セット』










出典:Amazon
サイズ | 縦33×横39×奥行12㎝(箱サイズ) |
---|---|
重さ | - |
ラッピング | のし紙:無料ラッピング |
JILLSTUART(ジルスチュアート)『ハンドクリーム&ウォッシュタオルセット』






出典:Amazon
サイズ | 箱サイズ:約21×18×9cm |
---|---|
重さ | 箱重量:約244g |
ラッピング | のし紙、手さげ袋 |
今治謹製 至福タオル『木箱入り フェイスタオル2枚セット』






出典:Amazon
サイズ | 箱サイズ:縦30×横16×奥行12cm、フェイスタオル:約33×80cm |
---|---|
重さ | 総重量:700g |
ラッピング | のし紙:無料ラッピング |

マイヤージャパン『マイヤー 電子レンジ圧力鍋』














出典:Amazon
サイズ | 縦12.5×横26×奥行22cm |
---|---|
重さ | 730g |
ラッピング | - |
うつわのお店たたら『ティアドロップ サラダディップボールセット』






出典:楽天市場
サイズ | ボールM:18.5×15.7×高さ6.5cm、ボールS:9.6×8×高さ4cm |
---|---|
重さ | - |
ラッピング | 無料ラッピング |
iittala(イッタラ)『カステヘルミ プレート ペアセット』






出典:楽天市場
サイズ | 約 直径17×高さ2cm |
---|---|
重さ | - |
ラッピング | - |

能作『ビアカップ 2個セット』






出典:Amazon
サイズ | 約6.5φ×高さ11.5cm(本体1個あたり) |
---|---|
重さ | 約265g(本体1個あたり) |
ラッピング | のし紙:無料ラッピング |
bodum(ボダム)『PAVINA(パビーナ)ダブルウォールグラス 2個セット』






















出典:Amazon
サイズ | 幅8.9×奥行8.9×高さ9.2cm |
---|---|
重さ | - |
ラッピング | のし紙:無料ラッピング |
TIFFANY&Co. 『カデンツ タンブラー セット』

出典:Amazon
サイズ | - |
---|---|
重さ | - |
ラッピング | リボンがけ、手さげ袋 |
引き出物|引き菓子おすすめ5選
引き出物とセットで贈るのにぴったりな引き菓子を5選ご紹介します。
KIHACHI(キハチ)『キハチバームクーヘンS』

出典:Amazon
サイズ | 直径13.5×高さ8.2cm(箱含む) |
---|---|
重さ | 約298g(箱含む) |
ラッピング | リボンのみ |
コータコート『富士山プレミアム頂上バーム (バニラ)』

出典:Yahoo!ショッピング
サイズ | 箱サイズ:幅25.5×奥行×12.5×高さ5cm |
---|---|
重さ | - |
ラッピング | - |
アンリ・シャルパンティエ『ガトー・キュイ・アソート Sボックス』
















出典:Amazon
サイズ | 幅17.3×奥行17.3×高さ8.1cm |
---|---|
重さ | 245g |
ラッピング | のし紙、手さげ袋 |
横浜フランス菓子 プチ・フルール『パウンドケーキ ウイークエンドシトロン』

出典:Yahoo!ショッピング
サイズ | - |
---|---|
重さ | - |
ラッピング | のし紙、手さげ袋 |
コータコート『紅白チーズケーキ』

出典:Yahoo!ショッピング
サイズ | 箱サイズ:幅25.5×奥行×12.5×高さ5cm |
---|---|
重さ | - |
ラッピング | - |
引き出物|カタログギフトおすすめ7選
持ち運びにかさばらない、今人気のカタログギフトの引き出物をご紹介します。

リンベル カタログギフト『ヒアデス&サターン+e-Gift コース(結婚引出物・結婚内祝い)』






出典:楽天市場
サイズ | - |
---|---|
重さ | - |
ラッピング | のし紙:無料ラッピング |

コンセント 日本のおいしい食べ物 『グルメカタログギフト 藍コース』


















出典:Amazon
サイズ | (約)縦27×横19.5×奥行3cm(箱サイズ) |
---|---|
重さ | - |
ラッピング | のし紙:無料ラッピング |
ハーモニック『テイク・ユア・チョイス カーネーション』




出典:Amazon
サイズ | 幅19.5×奥行26.5×高さ2cm |
---|---|
重さ | - |
ラッピング | のし紙:無料ラッピング |
リンベル カタログギフト『美味百撰 夕顔(ゆうがお)』

出典:Amazon
サイズ | 幅20×奥行26.5×高さ2.7cm |
---|---|
重さ | - |
ラッピング | のし紙:無料ラッピング |
ユナイテッドスペース EXETIME『EXETIME(エグゼタイム)Part 1』














出典:Amazon
サイズ | - |
---|---|
重さ | - |
ラッピング | のし紙:無料ラッピング |
ハーモニック『日本の贈り物 江戸紫(えどむらさき)』


















出典:Amazon
サイズ | 幅22×奥行27×高さ2cm |
---|---|
重さ | - |
ラッピング | のし紙:無料ラッピング |
リンベル カタログギフト『リンベル バリューチョイス シアン』






出典:楽天市場
サイズ | - |
---|---|
重さ | - |
ラッピング | のし紙:無料ラッピング |
「引き出物」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 引き出物の売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでの引き出物の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
引き出物を準備する前の注意点
一般社団法人和装美やまとなでしこ協会代表理事 株式会社和装美代表
引き出物は地域性が出るものでもありますので、「これが定番!」というものはありません。あくまでも贈る側の気持ちである「引き出物」ですが、結婚式などで迷われた際はご家族に相談してみるとよいでしょう。
カタログではなく品物を選ぶ際のポイントは、「高級だけど日常で使えるもの」、「知っているしほしいけれど自分ではなかなか買わないもの」を選ぶこと。そうすることで贈られた側の満足度が変わってきます。なかでも、日常で使えて高級なもの、日本製のものなどはきっと喜ばれることでしょう。
引き出物に関する疑問解決Q&A!
引き出物は1人1ずつ渡すもの?

夫婦や家族でまとめてご祝儀をもらう場合には、1世帯に1つでOK。叔父や叔母、いとこが別居している場合は別々に用意するのがよいでしょう。
また、両親は主催者側になるので、基本的に引き出物を贈る必要はありません。最近では、感謝の気持ちを込めた記念品を渡す方も多いようです。
「贈り分け」ってなに?

男女、友人、親族、職場関係など贈る相手にあった引き出物を数パターン用意して、異なるギフトを贈ることをいいます。
引き出物に「のし」は必要?

メインの引き出物と引菓子にはのしをつけるのがベターとされています。
表書きには「寿」を、水引きの下には両家の姓を入れるのが一般的です。男性の姓を右に、女性の姓を左に書きましょう。また、入籍済みの場合でも旧姓を入れます。
まとめ
和装美やまとなでしこ協会代表理事で、和装美代表として活躍されている金井夕子さんに、引き出物を選ぶポイントとおすすめ商品を教えていただきました。引き出物には、実用的なものや上質なものがよろこばれる傾向がありますが、贈る相手の年代や趣向を考慮することが大切です。また、地域によって引き出物の内容や相場が異なることも多いので、家族などに相談しながら選ぶと安心ですよ。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/1/20 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 秋元清香)
和装・和婚、オリジナルウエディングパーティープロデュースを手掛ける株式会社和装美の代表をつとめ、その他広告.TV.CM等では、和装・和婚の監修やディレクションもこなす。 和装のマナーや知識の講座を学生向けに特別授業プログラムで担当。プロ向けには知識マナーも含めた和装撮影の見え方等のセミナー業も担当。 企業との和装が入るイベント運営も技術含め担当し、和装の専門家としての活動もこなす。 一般社団法人和装美やまとなでしこ協会では代表理事をつとめ、着物好きと遊んで楽しむイベントを通して着物産業の発展に貢献する事も掲げて活動。 着物を学びたい人、着物で仕事をしたい人へは和装プロデューサーとしての立場から、技術面のみならず接客、撮影スタイリストなどもカバーできる講座を開講。 和装業界の働く環境と待遇も変えていく事も協会の掲げる理念の1つとしている。趣味で着物を楽しみたい人と働きたい人が一緒に活動できる協会の着物二ストも募集中。着物二ストは登録無料です。