360度カメラの選び方 写真家・カメラ評論家に聞く
写真家・カメラ評論家の田中希美男さんに、360度カメラを選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。使用状況や用途によって選ぶべきカメラは変わってきます。どういった目的にはどんな機能が必要なのか、商品選びの参考にしてください。
全天球型か半天球型か
全天球型のカメラなら、視界の開けた場所での臨場感をあますことなく伝えたり、市街地で周囲をぐるりと取りこんだりと、迫力のある撮影が可能です。最新の手ぶれ補正機能搭載。スマホアプリから無線接続もできます。
360度カメラにはふたつのタイプがあります。ひとつは2個の超広角レンズを備えて撮影した2枚の画像をつなぎ合わせ(スティッチング)て上下左右の全周囲を1枚の画像に仕上げる「全天球型カメラ」。もうひとつは、1個の超広角レンズを使って左右方向は360度、上下方向は180度よりも少し広い範囲(約180度~230度)を写す「半天球型カメラ」です。
完全360度の範囲を撮影するのであれば全天球型です。ただし、2枚の画像をスティッチングするため、処理に手間がかかったり仕上がりに差が出たりすることも。写る範囲には少し制限がありますが、半天球型の方はより手軽に360度画像を楽しめる利点があります。
使用目的が静止画撮影か動画撮影か
360度カメラは静止画の撮影のほか動画撮影もできるものがあります。静止画の画質は、より高感度で撮影できるもの、画像サイズが大きいものほどいいのが一般的です。動画が撮影できるカメラでは、フルHDの動画撮影の機能は必須。とくに動画撮影にこだわるなら、4K動画やハイスピード動画、タイムラプス動画なども撮影できるものを選ぶといいでしょう。
フルHD動画では、いわゆるフレームレートもチェックしておきましょう。30fpsよりも60fpsが選べるもののほうが、動きの速い被写体をよりなめらかに撮影できます。4K動画では現在のところ60fpsのものはほとんどなく、ほとんどが30fpsまたはそれ以下でしょう。
撮影した画像の保存方法をチェック
撮影した画像を記録保存する方法は、カメラ本体内蔵のメモリーに記録するタイプとmicroSDカードに記録するタイプのふたつがあります。内蔵メモリータイプはカメラを購入すればすぐに撮影をはじめられる利点があります。ですが、撮影した画像データはこまめにPCなどに移し換えておかないと、容量がいっぱいになって撮影できなくなる欠点もあります。内蔵メモリーの容量は必ずチェックして、何枚ほど撮影できるのか事前確認が必要です。
カードタイプのカメラは、選ぶカード容量に依存します。撮影中に保存容量がいっぱいになったとしても、メモリーカードを交換すればすぐに撮影が続けられるメリットがあります。ただし、カメラとカードとの相性には注意が必要。使用するカードによってはカメラが認識しないこともありますので、手軽に撮影を楽しみたい人には内蔵メモリータイプのほうをおすすめします。
「360度カメラ」のおすすめ商品の比較一覧表
360度カメラのおすすめ7選 画素数・フレームレート・レンズタイプ・内蔵メモリ・防水防塵性能もチェック!
ここまでに紹介した360度カメラの選び方のポイントをふまえて、田中希美男さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。最優先にするべきは画質なのか、それとも写せる範囲なのか、あるいは防水性能や使用するアプリやPCとの親和性なのか。
それぞれのカメラに違った魅力があり、楽しみ方もさまざまなので、特徴をよく見比べ、使用目的や環境に応じた最適な商品選びの参考にしてください。

RICOH(リコー)『THETA Z1』






















出典:Amazon
大型撮像素子を搭載!高画質のビデオや写真が撮れる
THETAシリーズの最新型のフラッグシップモデルです。撮影レンズとセンサー2個を使用した全天球型カメラです。
360度カメラとしては珍しい大きな1.0型裏面照射型CMOSイメージセンサーを使用し、約2,300万画素相当(6,720×3,360 ピクセル)の高品質な静止画が撮影できます。動画撮影ではフルHDのほか4K動画やハイスピード動画、タイムラプス動画の撮影機能も備え、動画撮影時には回転3軸補正による強力な手ぶれ補正機能を利用し、撮影することができます。
絞り優先など多彩な撮影モードも搭載。ボディには0.93型の有機EL情報パネルやファンクションボタンがあり、撮影残り枚数や露出設定などの情報が事前に確認できます。静止画、動画の画質にこだわる人におすすめ。

コダック『PIXPRO SP360 4K』










出典:Amazon
4K撮影が可能な360度アクションカメラ
超広角レンズがひとつで、左右水平方向は360度、上下垂直方向では235度の撮影が可能な半天球型カメラです。足元以外はほぼ全域を写し撮ることができ、利点はカメラを保持する指先や小型三脚を写さないこと。
静止画は約800万画素で、動画は4K(840×2,160ピクセル)のほか正方形(2,880×2,880ピクセル)での動画撮影モードも備えています。撮影画像の記録はカード式ですが、最大128GBまでのmicroSDXCカードに対応しています。
強い雨でも撮影を続けられる防滴仕様になっていて、さらにレンズカバーさえしておけば2メートルの高さから落としても壊れない耐ショック性も備わっていますので、激しく動きながらの撮影におすすめ。どちらかと言えば静止画よりも360度動画撮影に向いたアクションカメラです。

Shenzhen Arashi Vision『Insta360 EVO』


































出典:Amazon
3D撮影・360度撮影対応のハイブリッドカメラ
ふたつの半天球カメラを合体させたような独特のスタイリングをした、全天球型にも半天球型にも使える360度カメラ。ふたつのカメラ部を広げると平行2眼式カメラとなり、180度の撮影範囲で写した画像を3D(ステレオ)画像として鑑賞できます。カメラ部を背中合わせに折りたたんで撮影すると360度全天球型カメラとして使えますよ。
全天球型の静止画のサイズは約1,800万画素ですが、動画は5.7K(5,760×2,880ピクセル、30fps)で撮影が可能。
また動画撮影では、強力な手ぶれ補正の機能を生かしての撮影ができ、手ブレの少ないなめらかな動画が撮れます。180度超広角でのステレオ(立体)動画や写真に興味のある人には、とくにイチ押ししたいカメラです。

KANDAO『QooCam 8K』

出典:Amazon
Insta360『ONE X2』












出典:Amazon
画素数 | 5.7K |
---|---|
フレームレート | 最大100fps |
レンズタイプ | 半天球タイプ |
内蔵メモリ | - |
SDカード対応 | 最大1TB |
専用アプリ | あり |
防水防塵性能 | - |
Insta360『ONE R』














出典:Amazon
画素数 | - |
---|---|
フレームレート | 最大200fps |
レンズタイプ | 全天球タイプ |
内蔵メモリ | - |
SDカード対応 | 最大1TB |
専用アプリ | あり |
防水防塵性能 | - |
RICOH『THETA SC2』
















出典:Amazon
画素数 | 1200万画素×2 |
---|---|
フレームレート | 29.97fps |
レンズタイプ | 全天球タイプ |
内蔵メモリ | 14GB |
SDカード対応 | - |
専用アプリ | - |
防水防塵性能 | - |
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 360度カメラの売れ筋をチェック
楽天市場での360度カメラの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
360度カメラに関するQ&A よくある質問
360度カメラのレンタルはできるの?

360度カメラのレンタルサービスをおこなっている事業者はたくさんあります。機種も『RICOH THETA S』などの定番から人気機種まで、豊富に取り揃えられています。結婚式や旅行などで一度だけ使えればいいという場合や、気になる機種があるけれど、使い勝手が分からないと購入に踏み切れないなら、レンタルサービスを利用してみるといいでしょう。
360度カメラのアプリって何?

iPhone向けにもアンドロイド向けにもたくさんの360度カメラアプリが提供されています。なかには、iPhoneやアンドロイドのどちらにも対応した360度カメラのアプリもあります。端末のOSや機能面で必要要件を満たしていればどの端末でも利用可能です。少し使うだけなのであれば、360度カメラを購入しなくてもスマートフォンのアプリで代用することができますよ。
数百円程度の価格で提供されている有料のアプリが多くありますが、なかには高性能な無料アプリもあります。いくつか試してみて、自分の使い道にあったアプリや、使い勝手がよいアプリを探してみてください。
パノラマ360:全体像
アンドロイド端末向けの360度カメラアプリです。撮影方法はかんたんで、画面をタップして撮影を開始したら、あとはポインターが示す方向にスマートフォンの向きを変えていくだけです。最後に画面をタップしてストップさせれば、自動的に写真がつながって最大で360度のパノラマ写真ができあがります。基本利用は無料ですから、気軽に使い勝手を試せる点もうれしいところです。
DMD Panorama
複数枚の写真を連続して撮影し、つなぎ合わせてパノラマ写真に加工するアプリです。つなぎ目がきちんと合っていないと連続写真が撮れないように工夫されているため、撮り終わった後で「つなぎ目がズレていた」ということがあまりありません。iOS機器向けにもAndroidOS機器向けにも同名のアプリが提供されていますから、機器をまたいで同じアプリを使うこともでき、知り合いにも勧めやすいでしょう。
【関連記事】360度カメラに関するそのほかの商品
別売のアクセサリーも要チェック 写真家・カメラ評論家からのアドバイス
写真家、カメラ評論家
カメラ本体だけでなく、対応している別売のアクセサリーの種類にどんなものがあるのかのチェックもしておきましょう。対応アクセサリーのなかには撮影を便利にしてくれたり、多様な撮影シーンに適応できるようなものまであります。
たとえば、カメラ本体には防水防塵の機能は備わっていなくても、別売アクセサリーとして水中ハウジングや防滴ハウジングなどがあれば、水中や雨のなかでの撮影も可能になります。また、もともとカメラ自体に防水構造を持たせた機種もあり、そうしたカメラなら単体で水中撮影することもできます。
特徴を見極めて、自分にぴったりの360度カメラを
360度カメラには全天球型・半天球型といった撮影タイプ、内蔵メモリーの容量、使用できる記録メディアのタイプなどさまざまな違いがあります。スマートフォンとの連動や対応アクセサリなど機種ごとに特徴も異なりますので、ぜひ今回ご紹介した専門家からのアドバイスを参考にして、最適な製品を選んでくださいね。
「そもそも360度カメラってどんな撮影ができるのだろう?」という方は、最後にご紹介したスマホアプリや、360度カメラのレンタルサービスなども試してみてください。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
多摩美術大学付属多摩芸術学園・写真科卒業。撮影分野は、おもにクルマを中心に人、モノ、料理、風景、スナップ、ファッション、ドキュメントなど被写体を問わない。 ほかに、カメラ雑誌などに新型カメラやレンズのテストのレポート、撮影技法などの解説をする。